【宅建過去問】(平成06年問28)地方税

地方税に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 不動産取得税における「住宅」には、別荘は、含まれない。
  2. 宅地の取得にかかる不動産取得税の課税標準は、当該取得が本年中に行われた場合に限り、当該住宅の価格の2/3の額とされる。
  3. 固定資産税の標準税率は1.4/100である。
  4. 都市計画税の税率は、0.3/100を超えることはできない。

正解:2

1 正しい

不動産取得税に関し、「住宅」とは、「人の居住の用に供する家屋又は家屋のうち人の居住の用に供する部分で、別荘以外のもの」とされている(地方税法73条4号、同法施行令36条1項)。したがって、「住宅」は、別荘を含まない。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
用語の意義
年-問-肢内容正誤
1H13-28-3土地に定着した工作物又は立木はそれ自体では不動産取得税の課税対象とはならないが、土地と同時に取引される場合には、不動産取得税の課税対象となる。×
2H06-28-1不動産取得税における「住宅」には、別荘は、含まれない。
3H04-30-1不動産取得税の課税対象である家屋には、住宅のほか工場も含まれる。

2 誤り

不動産取得税の課税標準は本来、不動産を取得した時における不動産の価格(固定資産税評価額)である(地方税法73条の13第1項)。
しかし、現在、宅地については、課税標準を1/2にする軽減措置がとられている(同法附則11条の5)。
したがって、本肢の場合の課税標準は、宅地の価格の1/2である。2/3ではない。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
課税標準(宅地の特例)(税・鑑定[02]4(2))
年-問-肢内容正誤
1H24-24-3宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準については、当該宅地の価格の4分の1の額とされる。×
2H18-28-2宅地を取得した場合、当該取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地の価格の2分の1の額とされる。
3H16-26-2宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地の価格の1/3の額とされる。×
4H13-28-2中古住宅とその敷地を取得した場合、当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から1/2に相当する額が減額される。×
5H12-28-3宅地を本年4月に取得した場合、当該取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地価格の1/2の額とされる。
6H10-28-2宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準は、宅地を本年4月に取得した場合には、当該宅地の価格の2/3の額とされる。×
7H08-30-1宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地の価格の1/2の額とされる。
8H07-30-1宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地の価格の3/4の額とされる。×
9H06-28-2宅地の取得にかかる不動産取得税の課税標準は、当該住宅の価格の2/3の額とされる。×

3 正しい

固定資産税の標準税率は、1.4%である(地方税法350条1項)。
市町村は、財政上その他の必要があると認める場合においては、標準税率を超える税率を定めあることができる(同法1条1項5号)。

※制限税率は、廃止されたので、税率の上限は存在しない。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
固定資産税:税率(税・鑑定[03]4)
年-問-肢内容正誤
1R02s-24-2固定資産税の税率は、1.7%を超えることができない。×
2H27-24-2固定資産税の税率は、1.7%を超えることができない。×
3H09-26-2固定資産税の標準税率は、0.3/100である。×
4H06-28-3固定資産税の標準税率は1.4/100である。
5H05-29-1固定資産税の標準税率は、1.4パーセントである。

4 正しい

都市計画税の税率は、0.3%を超えることができない(制限税率。地方税法702条の4)。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
都市計画税
年-問-肢内容正誤
1H09-26-3固定資産税と都市計画税とは、あわせて賦課徴収することができる。
2H06-28-4都市計画税の税率は、0.3/100を超えることはできない。

>>年度目次に戻る

LINEアカウントで質問・相談

家坂講師に気軽に受験相談や質問ができるLINEアカウントを運営しています。
お気軽に「友だち追加」してください。
友だち追加
PCの場合は、「友だち検索」でID"@e-takken"を検索してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です