[Step.2]一問一答式過去問演習編 公開記念キャンペーン実施中~受講料が20%OFF(21,600円)!
Contents
このキャンペーンは、2025年3月31日に終了しました。
ビーグッド教育企画、宅建講師の家坂です。
ようやく春らしさを感じる日が増えてきました。
この時期になると、毎日
- 「過去問だけで受かりますか?」
- 「過去問を何年分やったら受かりますか?」
という質問が届きます。
私は、いつも、
- 「過去問を勉強するだけで合格できます。」
- 「しかし、『何年分』という年度別演習だけでは、合格できません。」
と答えます。
このような疑問に答えるために、制作したのが『一問一答式過去問集』です。
そして、『一問一答式過去問集』を使って、基礎力を確実にし、選択肢の◯×を見極める力を養成するのが、[Step.2]一問一答式過去問演習編講座です。
ここでは、正しい過去問演習の方法を確認し、そのために最適なツールである『一問一答式過去問集』を紹介します(無料ダウンロード可能)。
ここからは宣伝が混じりますが、以上の能力を身に付けるためにもっとも効率的なのは、[Step.2]一問一答式過去問演習編講座を受講することです。「受講料20%OFFクーポン」も紹介しますので、しばらく話に付き合ってください。
過去問だけで受かりますか?
過去問演習の正しい考え方
「過去問を何年分やったら受かりますか?」
この質問自体が、誤った勉強法を前提にしています。
「年度別」や「四択のまま問題」を単位にしているから、勉強の効率が悪い。そして、いつまでも「ゴールが見えない」ままです。
このような間違った勉強法をしているから、「宅建だけでは合格できない」という思い込みが生じます。
過去問を「選択肢」単位に分解して分析すれば、
- 選択肢の◯×を決める基準
- ヒッカケのパターン
が見えてきます。
そして、何より、類題をまとめて大量に解くことができます。
この「一問一答」のプロセスを踏まないから、
- 「基本知識を勉強したはずなのに、問題を解こうとするとボヤーっとする。」
- 「この論点が出ると、いつも引っかかる。」
を繰り返してしまうのです。
過去問演習の正しいやり方
とはいっても、
- 選択肢別に分解
- 過去問を大量に集めて分析・整理
などという作業を受講生が自力でやるのは不可能です。
そういうことは専門家に任せましょう。
当社では、平成元年以降、36年分の過去問について、分解・分析・整理した上で、「合格のために必要な選択肢」を厳選し、それを「理解しやすい順序」に整理しました。
これが『一問一答式過去問集』です。
そして、『一問一答式過去問集』を資料にして、[Step.1]基本知識の確認から、自力で◯×が決定できるところまで、丁寧に講義します。
これが[Step.2]一問一答式過去問演習編講座です。
選ばれた過去問は、3,294問
『一問一答式過去問集』は、平成以降の全過去問からセレクトした、いわば「過去問のベストセレクション」。
今年、このセレクションに残った過去問は、3,294問。
これをマスターすれば、本試験で45問以上をカバーすることができます。
『一問一答式過去問集』は、無料で公開しています。
講座を利用するしないは別として、「やらなければならない過去問のリスト」は、確実に入手しておきましょう。
■[Step.2]一問一答編『一問一答式過去問集』無料ダウンロード
タイトル | 問題数 | |
---|---|---|
1 | 『一問一答式過去問集』(宅建業法)[令和7年受験用] | 1,101問 |
2 | 『一問一答式過去問集』(権利関係)[令和7年受験用] | 1,048問 |
3 | 『一問一答式過去問集』(法令制限)[令和7年受験用] | 652問 |
4 | 『一問一答式過去問集』(税・鑑定)[令和7年受験用] | 228問 |
5 | 『一問一答式過去問集』(免除科目)[令和7年受験用] | 265問 |
合計 | 3,294問 |
※この『資料』は、宅建受験者の個人的利用のみ許諾します。転載や複製・配布等をすることはできません。また、eラーニング講座や対面式講座の『教材』として利用する場合には、当社と事前に協議し、許諾を受ける必要があります。
過去問だけで合格できる!
最初の質問に戻ります。
過去問を勉強するだけで合格できます。
しかし、「何年分」という数値目標は無意味です。
合格に必要な「過去問のベストセレクション」について、
- どの知識をベースに
- どのようにヒッカケが作られるか
- ◯や×のパターンの実例を確認・比較する
という勉強を積むこと。
これが「過去問演習」の正しいやり方。
そして、その「選択肢別過去問演習」を合理的に進めるために最適なのが、[Step.2]一問一答式過去問演習編講座を受講することなのです。
キャンペーンの内容
(1)受講料の割引について
[Step.2]一問一答式過去問演習編講座の全面リニューアルを記念して、今回は、以下2つの教材について、受講料20%OFFキャンペーンを実施しています。
講座名 | 通常受講料 | キャンペーン受講料 (20%割引) |
スリー・ステップおまとめパック | 27,000円 | 21,600円 |
宅建Step.2一問一答編講座セット | 9,800円 | 7,840円 |

(2)キャンペーン期間について
このキャンペーンの実施期間は、
2025年3月31日(月)23:59
までです。
割引クーポンコードは、HBDGSL
受講の申込方法

受講申込みは、ビーグッド教育企画の宅建スクールで受け付けています。
また、このページに行けば、各講座の詳しい説明も見られます。
受講申込みの際、「お支払方法選択」画面で、「割引クーポン」欄に“HBDGSL”を入力してください。
すぐに受講料が割引され、「21,600円」と表示されます。
この表示を確認した上で、「次へ」に進んでください。
割引クーポンコードは、HBDGSL
【無料公開講座】のご紹介
「いきなり有料講座を申し込むのは不安」というかたには、【無料公開講座】のお試し受講がお勧めです。
現在、2つの講座を無料で公開しています。
[1]【無料公開講座】スリー・ステップ学習法
楽に、確実に、繰返し学習を進める学習システム=スリー・ステップ学習法を説明する講座です。

[2]【無料公開講座】令和6年度本試験解説
よくある「答え合わせ」のための解説ではなく、基礎知識の理解から、選択肢の正誤判定まで、学習段階を踏まえて丁寧に解説する講義です。
つまり、最新の過去問を使って、基礎知識の確認と選択肢の◯×を見極める方法をマスターするわけです。

YouTubeメンバーシップを使った宅建合格作戦
メンバーの種類(レベル)は、
- 「年度別過去問」(月額1,790円)
- 「基本習得編&年度別過去問 」(月額2,390円)
- 「スリー・ステップ オールインワン 」(月額3,590円)
自分の学習状況に合わせて「レベル」を選択すれば、サブスクリプション方式で効率的に勉強が進められます。