2018/12/05 / 最終更新日時 : 2019/12/04 家坂 圭一 過去問一覧(年度別) 平成30年(2018年)宅建本試験問題INDEX 平成30年宅建本試験の解説動画や解説文を公開しています。合格基準点は37点、合格者数は33,360人でした。
2018/11/16 / 最終更新日時 : 2018/11/16 家坂 圭一 平成30年過去問 『宅建本試験解説DVD』プレゼント 本日発送開始! 御予約受付中だった『[無料版]平成30年度 宅建本試験解説DVD』、本日発送を開始しました。 到着まで楽しみにお待ちください。 このプレゼントは、まだまだ募集中です。
2018/11/15 / 最終更新日時 : 2020/05/18 家坂 圭一 平成30年過去問 平成30年宅建本試験 全問の解説が完了 平成30年の宅建本試験の全問について、解説動画に続き、文章での解説を公開しました。 これで、問題・解説動画・解説文の公開が完成です。
2018/11/14 / 最終更新日時 : 2018/11/14 家坂 圭一 平成30年過去問 過去問のリサイクル?デジャヴュ? 今年の本試験の中に、過去問と一字一句違いのない選択肢が二組ありました。もう一組、◯×を入れ替えただけ、という問題も存在しました。過去問を長いこと調べていると、色々な不思議に気付くものですね。
2018/11/06 / 最終更新日時 : 2018/11/06 家坂 圭一 トピックス 平成30年過去問解説動画の速報版 本試験から約2週間、全50問の解説講義が終わり、ようやくスタジオから出てきました。 (出てきたら、解説本の執筆が待っていたんですけどね。) 全問の速報版をYouTubeで公開しています。 以下のURLで問題の一覧が見られ […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2020/04/27 家坂 圭一 平成30年過去問 【宅建過去問】(平成30年問50)建物に関する知識 建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 木造建物を造る際には、強度や耐久性において、できるだけ乾燥している木材を使用するのが好ましい。 集成木材構造は、集成木材で骨組を構成したもので、大規模な建物 […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2020/04/27 家坂 圭一 平成30年過去問 【宅建過去問】(平成30年問49)土地に関する知識 土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 山麓の地形の中で、地すべりによってできた地形は一見なだらかで、水はけもよく、住宅地として好適のように見えるが、末端の急斜面部等は斜面崩壊の危険度が高い。 台地の上の […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2020/09/02 家坂 圭一 統計 【宅建過去問】(平成30年問48)統計《令和2年受験用》 各選択肢の内容は、令和2年受験用のデータに書き換えてあります。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計(令和2年1月公表)によれば、令和元年の新設住宅着工戸数は前年比4.0%の増加だったが、新設住宅のうち、分 […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2020/04/27 家坂 圭一 平成30年過去問 【宅建過去問】(平成30年問47)景品表示法 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。 新築分譲住宅について、価格Aで販売を開始してから3か月以上経 […]