2018/10/21 / 最終更新日時 : 2022/05/11 家坂 圭一 民法[06]4(1).時効の援用 【宅建過去問】(平成30年問04)時効の援用 平成30年 問04(令和4年受験用) 時効の援用に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 消滅時効完成後に主たる債務者が時効の利益を放棄した場合であっても、保証人は時効を援用することが […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2022/05/02 家坂 圭一 民法[05]2(1).停止条件・解除条件 【宅建過去問】(平成30年問03)停止条件 平成30年 問03(令和4年受験用) AとBとの間で、5か月後に実施される試験(以下この問において「本件試験」という。)にBが合格したときにはA所有の甲建物をBに贈与する旨を書面で約した(以下この問において「本件約定」と […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2022/05/11 家坂 圭一 民法[03]2(2).代理権の消滅事由 【宅建過去問】(平成30年問02)代理 平成30年 問02(令和4年受験用) Aが、所有する甲土地の売却に関する代理権をBに授与し、BがCとの間で、Aを売主、Cを買主とする甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結した場合における次の記述 […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2022/05/10 家坂 圭一 民法[22]2(1)①解除による原状回復義務相互間 【宅建過去問】(平成30年問01)意思表示 平成30年 問01(令和4年受験用) AがBに甲土地を売却した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 甲土地につき売買代金の支払と登記の移転がなされた後、第三者の詐欺を理由に売買 […]