平成01年(1989年)本試験過去問INDEX
平成01年度宅建本試験の実施状況は以下の通りでした。
受験者数 | 281,701人 |
合格者数 | 41,978人 |
合格率(倍率) | 14.90% |
合格点 | 33点 |
平成01年 宅建本試験解答・解説
「出題内容」の文字をクリックすると、各問題の問題文や解説が見られます。問 | 出題内容 |
---|---|
1 | 土地に関する知識 |
2 | 消滅時効 |
3 | 行為能力・意思表示・解除 |
4 | 売主の担保責任 |
5 | 根抵当権 |
6 | 賃貸借契約 |
7 | 抵当権 |
8 | 請負契約 |
9 | 債務不履行・危険負担 |
10 | 連帯債務 |
11 | 相続 |
12 | 借地借家法(借地) |
13 | 借地借家法(借家) |
14 | 区分所有法 |
15 | 不動産登記法 |
16 | 不動産登記法(区分建物) |
17 | 国土利用計画法 |
18 | 都市計画法(開発許可) |
19 | 都市計画法(地区計画) |
20 | 建築基準法(建蔽率) |
21 | 都市計画法(開発許可) |
22 | 建築基準法(防火・準防火地域) |
23 | 建築基準法(建築確認) |
24 | 建築基準法(用途制限) |
25 | 宅地造成等規制法 |
26 | 土地区画整理法 |
27 | 農地法 |
28 | 各種の法令総合 |
29 | 所得税 |
30 | 登録免許税 |
31 | 地方税 |
32 | 地価公示法 |
33 | 景品表示法 |
34 | 統計 |
35 | 免許の要否 |
36 | 免許換え・宅建業者の届出 |
37 | 宅建士登録 |
38 | クーリング・オフ |
39 | 免許の基準(欠格要件) |
40 | 宅建士証 |
41 | 宅建士登録 |
42 | 手付金等の保全措置 |
43 | 営業保証金 |
44 | 業者間取引 |
45 | 保証協会 |
46 | 専任媒介契約 |
47 | 重要事項説明書(35条書面) |
48 | 業務上の規制 |
49 | 監督処分 |
50 | 契約締結時期の制限 |
【無料公開講座】スリー・ステップ学習法
宅建学習のプロセスを3段階に分け、着実なステップアップを目指す『スリー・ステップ学習法』。この講座の特長を実際に理解・体験していただくための「無料公開講座」です。
この3段階で、着実に合格レベルに進むことができます。
- [Step.1]基本習得編で宅建合格に必要な基礎知識を学ぶ。
- [Step.2]実戦応用編で「一問一答式」で基礎知識を確認し、○×を見分ける解法テクニックを身に付ける。
- [Step.3]過去演習編で「四択問題」の解決法を学ぶ。
この3段階で、着実に合格レベルに進むことができます。