■問48統計対策■3.地価公示
「地価公示」は、令和6年1月1日時点の地価を前年(令和5年1月1日)と比較した資料です。
宅建試験では、過去21回のうち19回出題されたという超定番データなので、確実にマスターしましょう。
[Step.1]統計データの見方・覚えるポイント
必要データ・記憶ポイント
解説講義
講義動画を視聴する方法 | 受講料 | |
---|---|---|
1 | 【特別対策講座】「問48統計」対策を受講する | 980円 (無料クーポンあり!) |
2 | YouTubeメンバーシップに登録する | 1,790円/月~ |
学習資料 | 『資料集・問題集』 | 無料ダウンロード |
AIによる講義の要約
- 地価公示は、毎年1月1日時点の地価を1年前の地価と比較するものです。
- データは、圏域別に、全国平均、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)、地方圏に分けられます。
- データは、用途別に、全用途平均、住宅地、商業地、工業地に分類されます。
- 圏域別・用途別に見ると、全ての地価が上昇しています。
- 全用途平均、住宅地、商業地は3年連続、工業地はもっと長期間にわたって上昇を続けています。
- 上昇率は、地方圏の住宅地が昨年と同じ上昇率だった以外は、全ての上昇率が拡大しています。
[Step.2]一問一答演習で知識の確認と記憶の定着
一問一答編では、選択肢単位に分解・整理した過去問を実際に解き、その後に、(1)基本知識の確認、(2)正誤を見極める方法、の講義を視聴します。この繰返しにより、「本試験でどんなヒッカケが出るのか?」「どうやってヒッカケを乗り越えるのか?」という実戦対応能力を身につけます。
問題を解く
クイズ形式で解く
本試験同様ペーパー上で解く
講義資料『資料集・図表集』の5ページを見てください。
(下の画像をクリックすると、PDF資料が開きます。)
解説講義
講義動画を視聴する方法 | 受講料 | |
---|---|---|
1 | 【特別対策講座】「問48統計」対策を受講する | 980円 (無料クーポンあり!) |
2 | YouTubeメンバーシップに登録する | 1,790円/月~ |
学習資料 | 『資料集・問題集』 | 無料ダウンロード |