【宅建】合格への一年が始まりました!(ビーグッド)
この記事は、2023年01月05日にお送りした「宅建メールマガジン」を再編集したものです。
情報はメールマガジン送信時のものであり、現在では、法令が改正されたり、キャンペーンが終了していることもあります。ご注意ください。
最も速く、ダイレクトに情報が届く「宅建メールマガジン」の購読を希望されるかたは、以下のバナーをクリックして、登録フォームにご記入ください。
明けましておめでとうございます。
ビーグッド教育企画、宅建講師の家坂です。
本年も一年、よろしくお願い申し上げます。
年末・年始は、どのようにお過ごしでしたか。
長期休暇に集中的に勉強を進めた人もいるでしょう(たぶん少数派)。今後の勉強に備えて心身を休ませた人も多いと思います。
世の中もそろそろ通常運転モード。
宅建本試験に向けて、勉強の長期計画を設定し、計画通りに進めていきましょう。
Contents
【1】ロケットスタートキャンペーン
受講料が25%割引になる「ロケットスタートキャンペーン」は、昨年一杯で終了しました。
しかし、年明けに受信したメールを見てみると、
「年末でバタバタしている間にキャンペーンが終わってしまった。何とかならないか。」
「無料公開講座を受講した上で受講するかどうか判断したい。少し時間をもらえないか。」
などのお声が多数寄せられています。
(「お年玉をもらったので受講したいです。」はゼロ票でした。)
お気持ちごもっとも。
そこで、ご要望にお応えし、「ロケットスタートキャンペーン」を再開しました。
受講料25%OFFという年間で最大割引率のキャンペーン。いよいよ最後のチャンスです。お見逃しなく。
■キャンペーンの詳細は
《割引受講料(税込)》
25%割引した受講料は、以下のリストの通りです。
学習段階 (ステップ) |
過去目 | 通常受講料 | ロケットスタート割引受講料 |
[Step.1] 基本習得編 | 宅建業法 | 1,980円 | 1,485円 |
権利関係 | 4,800円 | 3,600 円 | |
法令制限 税・鑑定 免除科目 |
3,800円 | 2,850 円 | |
[Step.2] 実戦応用編 | 宅建業法 | 2,800円 | 2,100 円 |
権利関係 | 5,800円 | 4,350 円 | |
法令制限 税・鑑定 免除科目 |
4,800円 | 3,600円 | |
[Step.3]
過去問演習編 |
令和3年度12月試験 | 980円 | 735円 |
令和3年度10月試験 | 980円 | 735円 | |
令和2年度12月試験 | 980円 | 735円 | |
令和2年度10月試験 | 980円 | 735円 | |
令和元年度試験 | 980円 | 735円 | |
平成30年度試験 | 980円 | 735円 | |
平成29年度試験 | 980円 | 735円 | |
平成28年度試験 | 980円 | 735円 | |
平成27年度試験 | 980円 | 735円 | |
平成26年度試験 | 1,200円 | 900円 | |
平成25年度試験 | 1,200円 | 900円 | |
平成24年度試験 | 1,200円 | 900円 | |
平成23年度試験 | 1,200円 | 900円 | |
平成22年度試験 | 1,200円 | 900円 |
◎再受講割引制度
過去2年間に、当社の有料講座を受講されたかたは、よりお得な「再受講割引制度」をご利用いただけます。
■詳細な説明・お申込み
【2】eラーニング講座 無料公開講座
「有料講座を受講する前に、受講環境や学習内容をチェックしたい。」
というかたのために、eラーニング講座の無料公開講座を開講しています。
無料公開講座は、2つあります。
(両方を同時に受講することも可能です。)
(1)【無料公開講座】スリー・ステップ学習
宅建学習のプロセスを3段階に分け、着実なステップアップを目指す『スリー・ステップ学習法』。
この講座の特長を実際に理解・体験していただくための「無料公開講座」です。
- [Step.1]基本習得編で宅建合格に必要な基礎知識を学ぶ。
- [Step.2]実戦応用編で「一問一答式」で基礎知識を確認し、○×を見分ける解法テクニックを身に付ける。
- [Step.3]過去演習編で「四択問題」の解決法を学ぶ。
この3段階で、着実に合格レベルに進むことができます。
無料公開講座で、「スリー・ステップ方式」の合理性を体感しましょう。
■詳細な説明・お申込み■
(2)【無料公開講座】令和4年度本試験解説
最新の本試験過去問を解説していきます。通常の「過去問解説」と違うのは、この講座が「本試験を受験した人が答え合わせをするための過去問解説」ではないことです。
「次回受験する本試験での得点力を向上させるための講座」ですから、基礎知識や解法テクニックも含めて解説していきます。
この解説は、「読む」「見る」という2wayで学習することができます。
「読む」は『解説編PDF』、「見る」は『解説動画』。2つを併用することで、基礎知識や解法テクニックなど合格に必要な能力が身に付きます。
■詳細な説明・お申込み■
むずびに
私は、まだまだ地元の新潟に帰省中です。
最低気温0℃・最高気温3℃などという気候が続き、日々、身の引き締まる思いです(?)。
便利な時代になったもので、PCやタブレットがあれば、どこに行っても仕事が続けられます。
そのメリットを活かし、現在、「令和5年受験用教材」の製作作業に集中しています。
複雑で時間と精神力を要する過程ですが、アレコレ工夫の余地もあり、講師としての喜びを感じる瞬間が連続します。
受講生の皆さんが「楽に」「確実に」合格するために、ベストの教材・講座をお届けするのが私のミッションです。公開までもう少しお待ちください。
今年は、「合格」の二文字で締めくくる充実した一年にしましょう!!
私も全力でサポートしていきます。
本年もよろしくお願いします。
(ビーグッド教育企画 家坂)