問48(統計問題)対策【令和5年受験用】無料特別講座
この講座の内容は、令和5年(2023年)受験用のデータに合わせたものです。
令和6年(2024年)受験用のデータにアップデートしたものは、7月頃に公開します。
Contents
1.はじめに
大変お待たせしました。
本試験の問48、統計問題対策の無料特別講座を開講します。
統計問題対策というと、とかく、
「ゴロ合わせで数字を覚えよう。」
ということになりがちです。
ゴロ合わせを作ったり、覚えたりしていると、「勉強している。」という充実感(?)が得られるというのです。いわゆる「やってる感」ですね。
しかし、そのゴロ合わせは、本当に必要なのでしょうか。
数字の暗記が自己目的化していないでしょうか。
(1).本試験過去問の徹底分析
この講座は、まず本試験過去問(平成17年以降の18年・20回分)の徹底分析から始まります。
(平成16年以前は、現在と傾向が大きく異なるからです。)
- 正しいもの、誤っているもの、どちらが問われるのか。
- どのような資料(白書・統計)から、どんなデータが出題されるのか。
- ヒッカケは、どのように作られるのか。
これらを詳細に分析しました。
(2).見えてきた事実
その結果、驚くべきことが分かりました。
ゴロ合わせ、必要ありません。
丸暗記しても、意味がありません。。。
過去問徹底分析の結果は、以下の通りです。
- 数字(◯%、◯万戸、◯年連続・◯年ぶり)がヒッカケに使われることは、ほとんどありません。
- 数値の増加(上昇)・減少(下降)という方向性さえ覚えておけば、ほぼ全問に正解することが可能です。
2.画期的な学習方法
(1).数字の「増減」をしっかり覚える
統計問題の対策は、ゴロ合わせではありませんでした。
数字の丸暗記に時間を使うことなく、「数字の増減」をしっかり覚えましょう。
(2).スリー・ステップ学習で確実に正解する
次は、繰返しのトレーニングで、「いつでも正解が出せるようにする。」ことです。
そのための方法は、やはり、いつものスリー・ステップ学習法ということになります。
※スリー・ステップ学習法については、こちらをご覧ください。
■「楽に」「確実に」合格するためのスリー・ステップ学習法■
無料公開講座も実施中です。
■【無料公開講座】スリー・ステップ学習法
3.統計問題対策としてのスリー・ステップ学習法
「統計問題」対策は、もはや単なる暗記科目ではありません。
しっかりした過去問分析をベースにすれば、統計問題対策もプログラム化することができます。
この講座は、導入部であるStep.0を含め、以下4つのパートで構成されます。
講座 | 学習のテーマ |
[Step.0] 学習方法・出題分析 | 従来は、「ゴロ合わせしかすることがない。」と考えられていた統計問題。過去問を徹底的に分析すれば、単なる暗記科目ではなかったことが分かります。力技や丸暗記ではなく、科学的な分析を基礎として、効率的に勉強する方法を説明します。 |
[Step.1] 基本習得編 | 統計問題に出題される資料(白書・統計)は、1.建築着工統計、2.土地白書、3.地価公示、4.法人企業統計年報、5.国土交通白書、の5つに限られます。これらの資料から、どのようなデータが出題されるのか。A4サイズの紙1枚だけにまとめました。これを繰り返し見て覚えてしまいましょう。 |
[Step.2] 実戦応用編 | 最初に一問一答式の問題集を解きます。出題されるのは、過去の本試験問題(過去18年・20回分)を選択肢別に分解し、Step.1と同じ順序に整理し直したものです(もちろん、統計データは、今年受験用のものに改訂してあります)。この問題集を解くことにより、「Step.1で勉強した基礎知識が実際の試験でどのように出題されるか」、「選択肢の◯×を決める基準は何か」を身に付けることができます。これが、つまり、本試験で使える解法テクニックなのです。 |
[Step.3] 過去問演習編 | まずは年度別の本試験過去問(平成27年以降の8年・10回分)を解きます。ここでも、もちろん、統計データは、今年受験用のものに改訂してあります。つまり、出題予想問題にもなっているわけです。この問題を使って、「四択の中で正解肢を見付ける方法」をマスターします。「正解肢が決まれば終わり。余計なことを考えず、つぎの問題に進む。」という本試験でのシミュレーションもしておきましょう。 |
●教材(無料)のダウンロード
過去問の出題分析から年度別過去問演習まで、すべてを詰め込んだ『資料集・問題集』を用意しました。
まずは、これをダウンロードしてください。下にある「表紙」をクリックすると、別ウィンドウでPDFファイルが開きます。
ダウンロードした『資料集・問題集』を印刷し、手元に置きながら対策講座を受講しましょう。
『資料集・問題集』にはeラーニング講座の20%割引クーポン・コードが掲載されています。こちらもご利用ください。
●【無料体験講座】の受講
当社の宅建eラーニング講座は、「コエテコカレッジ by GMO」上で運営中です。
受講の申込みも、「コエテコカレッジ by GMO」からお願いします。
本試験問題 動画解説
YouTubeでは、1日1問くらいのペースで徐々に追加しています。