2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/01/02 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問48)統計 肢1(地価公示)と肢4(建築着工統計)は、対策講座で繰り返し勉強した内容。この中に正解があるので、カンタンに1点GETです。肢2・3を知らなくても消去法でOK。 (正解率82.7%) いいね
2024/07/18 / 最終更新日時 : 2024/07/18 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■学習方法と出題分析 「問48統計」対策のスタートに当たって、「学習方法」と「過去問の出題分析」をしておきましょう。これにより、最少努力で得点が確保できるようになります。 いいね
2024/07/17 / 最終更新日時 : 2024/07/17 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■5.国土交通白書 「国土交通白書」については、令和5年3月末(令和4年度末)の宅建業者数とその増減が問われます。 宅建試験では、過去21回のうち8回出題。しかも、そのうち4回は、正解肢になっています。 いいね
2024/07/16 / 最終更新日時 : 2024/07/17 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■4.法人企業統計調査 「法人企業統計調査」は、令和4年度における不動産業の売上高や経常利益について、前年度や全産業のデータと比較した資料です。 宅建試験では、過去21回のうち16回出題されたという超定番データなので、確実にマスターしましょう。 いいね
2024/07/15 / 最終更新日時 : 2024/07/16 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■3.地価公示 「地価公示」は、令和6年1月1日時点の地価を前年(令和5年1月1日)と比較した資料です。 宅建試験では、過去21回のうち19回出題されたという超定番データなので、確実にマスターしましょう。 いいね
2024/07/13 / 最終更新日時 : 2024/07/13 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■2.土地白書 「土地白書」からは、「売買による土地所有権の移転登記」「宅地供給量」「宅地面積」を前年又は前回と比較した増減が問われます。 宅建試験では、過去21回のうち19回出題されたという超定番データ。しかし、正解肢になったのは、19回中1回だけです。 いいね
2024/07/12 / 最終更新日時 : 2024/07/16 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■1.建築着工統計・住宅着工統計 「建築着工統計・住宅着工統計」は、令和5年の1年間に着工された住宅の数を利用関係別に分類し、前年(令和4年)と比較した資料です。 宅建試験では、過去21回のうち20回出題されたという超定番データ。しかも、20回のうち7回は、正解肢になっています。 いいね
2023/10/15 / 最終更新日時 : 2024/07/09 家坂 圭一 令和05年過去問 【宅建過去問】(令和05年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、誤っているものはどれか。 令和4年度宅地建物取引業法の施行状況調査(令和5年9月公表)によれば、令和5年3月末における宅地建物 […] いいね
2023/09/19 / 最終更新日時 : 2023/09/19 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【無料特別講座】問48(統計問題)対策~最終まとめ講義~ 【無料特別講座】として開講してきた「問48 統計問題」ですが、色々と事情があって、一部の講義動画が講座のコンテンツからはみ出してしまいました。 そこで、YouTubeを使って講義動画を無料特別公開することにします。 『特別資料』等を確認しながら、しっかりと勉強したい受験生は、【無料特別講座】を受講してください。 いいね
2022/10/16 / 最終更新日時 : 2024/12/28 家坂 圭一 令和04年過去問 【宅建過去問】(令和04年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計調査報告(令和5年計。令和6年1月公表)によれば、令和5年の新設住宅の着工戸数のうち、持家は […] いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2024/07/11 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和6年版国土交通白書(令和6年6月公表)によれば、宅地建物取引業者数は、令和4年度末において10万業者 […] いいね
2021/10/17 / 最終更新日時 : 2024/07/12 家坂 圭一 令和03年(10月)過去問 【宅建過去問】(令和03年10月問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計(令和6年1月公表)によれば、令和5年1月から令和5年12月までの新設住宅着工戸数は約82. […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2024/07/13 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(令和02年12月問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計(令和6年1月公表)によれば、令和5年の新設住宅着工戸数は約82万戸となり、3年連続の増加と […] いいね
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2024/07/30 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(令和02年10月問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和6年地価公示(令和6年3月公表)によれば、令和5年1月以降の1年間の地価変動は、全国平均では、住宅地 […] いいね
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2024/07/30 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(令和01年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和4年度法人企業統計調査(令和5年9月公表)によれば、令和4年度における全産業の経常利益は前年度に比べ […] いいね
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2024/07/30 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成30年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計(令和6年1月公表)によれば、令和5年の新設住宅着工戸数は前年比4.6%の増加であり、新設住 […] いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/07/30 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成29年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和6年地価公示(令和6年3月公表)によれば、住宅地の公示地価の全国平均は、3年ぶりに下落した。 建築着 […] いいね
2016/10/16 / 最終更新日時 : 2024/07/30 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成28年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和6年地価公示(令和6年3月公表)によれば、令和5年1月以降の1年間の地価は、全国平均では、住宅地は3 […] いいね
2015/10/18 / 最終更新日時 : 2024/12/09 大久村和宏 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成27年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 国土交通省が毎月公表する不動産価格指数(住宅)のうち、全国のマンション指数は、リーマンショックが発生した […] いいね
2014/10/19 / 最終更新日時 : 2024/12/09 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成26年問48)統計 各選択肢の内容は、令和06年(2024年)受験用のデータに合わせたものです。 宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和4年度法人企業統計調査(令和5年9月公表)によれば、令和4年度における不動産 […] いいね