2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問48)統計 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和3年版国土交通白書(令和3年6月公表)によれば、宅地建物取引業者数は、令和元年度末において10万業者を下回っている。 令和3年地価公示(令和3年3月公表)によれば、令和2年1月以 […]
2021/10/17 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 令和03年(10月)過去問 【宅建過去問】(令和03年問48)統計 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計(令和3年1月公表)によれば、令和2年1月から令和2年12月までの新設住宅着工戸数は約81.5万戸となり、4年ぶりに増加に転じた。 令和3年版土地白書(令和3年6月公表) […]
2021/07/13 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【令和3年受験用】無料特別講座~問48(統計問題)対策 本試験過去問を徹底的に分析し、宅建本試験の問48(統計問題)に対する画期的対策をあみだしました。動画講義と教材(統計データ、一問一答式問題集、年度別問題集)を無料で公開しています。もちろん、過去問は、令和3年受験用にデータを更新済み。今年の出題予想問題として利用することも可能です。
2021/07/03 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 免除科目[05]統計 問48(統計問題)対策について(第4報) [Step.1]基本習得編で学んだ統計データを活用し、各選択肢の正誤を判別するために、『一問一答式問題集』を用意しました。 これを解き、[Step.2]実戦応用編(準備中)を受講すれば、統計データの記憶が定着するとともに、ヒッカケパターンの見分けかたも身に付きます。
2021/06/28 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 免除科目[05]統計 問48(統計問題)対策について(第3報) 宅建の問48(統計問題)は、毎年、最新のデータ(白書・年報など)から出題されます。 そのため出題当時のままの過去問は、参考になりません。 そこで、過去問(平成22年以降)を、令和3年受験用データに書き直したものを用意しました。今年の本試験対策には、こちらをご利用ください。
2021/06/17 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 免除科目[05]統計 問48(統計問題)対策について(第2報) 宅建の問48(統計問題)について、形式的分析といいつつ、オカルトともいえそうな傾向分析をしています。 1)正解は肢2になる確率が41.2% 2)国土交通白書が正解になる確率は50%、土地白書が正解になる確率は6.3% この分析(?)に実用性があるのでしょうか?
2021/06/16 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 免除科目[05]統計 問48(統計問題)対策について(第1報) 宅建本試験の問48(統計問題)の出題元である白書などのデータが出揃いました。 まずは、この「元となるデータ」の一覧表(PDFファイル)を無料公開します。 ここからスタートして、最終的には、「スリー・ステップ講座」を公開する予定です。
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 令和02年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和02年12月問48)統計 各選択肢の内容は、令和3年受験用のデータに基づくものです。(7月ころ、令和4年受験用データに改訂予定)。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築着工統計(令和3年1月公表)によれば、令和2年の新設住宅着工戸数は約81 […]
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 令和02年(10月)過去問 【宅建過去問】(令和02年問48)統計 各選択肢の内容は、令和3年受験用のデータに基づくものです。(7月ころ、令和4年受験用データに改訂予定)。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和3年地価公示(令和3年3月公表)によれば、令和2年1月以降の1年間の地価 […]
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2022/03/18 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(令和01年問48)統計 各選択肢の内容は、令和3年受験用のデータに基づくものです。(7月ころ、令和4年受験用データに改訂予定)。 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和元年度法人企業統計年報(令和2年10月公表)によれば、令和元年度における […]