2023/10/15 / 最終更新日時 : 2024/01/23 家坂 圭一 借地借家法[05]1.建物賃貸借の期間 【宅建過去問】(令和05年問12)借地借家法(借家) 借地借家法(借家)に関する問題。「建物賃貸借の期間」「借賃増減請求権」は頻出論点です。「賃貸人たる地位の移転・留保」は令和2年の民法改正で明文化された論点。この選択肢を素材に知識をまとめておきましょう。 (正解率50.0%) いいね
2023/10/15 / 最終更新日時 : 2024/01/22 家坂 圭一 民法[26]4(1).賃貸物の修繕 【宅建過去問】(令和05年問09)賃借物の修繕 賃借物の修繕に関する問題。「原則:賃貸人の修繕義務」→「例外:賃借人自身による修繕」という「原則・例外」パターンで知識を整理しておきましょう。 (正解率49.5%) いいね
2022/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/18 家坂 圭一 民法[22]2(3)①敷金に関連する債務 【宅建過去問】(令和04年問12)借地借家法(借家) Aは、B所有の甲建物(床面積100㎡)につき、居住を目的として、期間2年、賃料月額10万円と定めた賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)をBと締結してその日に引渡しを受けた。この場合における次の記述のうち、 […] いいね
2022/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/18 家坂 圭一 民法[12]4(1).抵当権の対象(目的) 【宅建過去問】(令和04年問08)地上権と賃借権 AがB所有の甲土地を建物所有目的でなく利用するための権原が、①地上権である場合と②賃借権である場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。なお、AもBも対抗要件を備えているものとする。 ① […] いいね
2022/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/18 家坂 圭一 民法[26]5(2).無断譲渡・転貸の禁止 【宅建過去問】(令和04年問06)賃貸借と使用貸借 Aを貸主、Bを借主として、A所有の甲土地につき、資材置場とする目的で期間を2年として、AB間で、①賃貸借契約を締結した場合と、②使用貸借契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 […] いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2024/02/19 家坂 圭一 借地借家法[05]2(1).期間の定めがある場合 【宅建過去問】(令和03年12月問12)借地借家法(借家) 賃貸人Aと賃借人Bとの間で締結した一時使用目的ではない建物賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)の終了に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 本件契約に期間 […] いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2024/02/19 家坂 圭一 民法[23]4(1).解除の効果 【宅建過去問】(令和03年12月問09)売買契約と賃貸借契約 AがBに対してA所有の甲建物を①売却した場合と②賃貸した場合についての次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 ①と②の契約が解除された場合、①ではBは甲建物を使用収益した利益をAに償還する必 […] いいね
2021/10/17 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 民法[26]8(3)①賃貸人の変更 【宅建過去問】(令和03年10月問12)借地借家法(借家) Aを賃貸人、Bを賃借人とする甲建物の賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 本件契約について期間の定め […] いいね
2021/10/17 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 民法[14]1(1).留置権のイメージ 【宅建過去問】(令和03年10月問01)敷金・同時履行(判決文の読取り問題) 次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び下記判決文によれば、正しいものはどれか。 (判決文) 賃貸人は、特別の約定のないかぎり、賃借人から家屋明渡を受けた後に前記の敷金残額を返還すれば足りるものと解すべく、した […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 民法[26]4(1).賃貸物の修繕 【宅建過去問】(令和02年12月問12)借地借家法(借家) 賃貸人Aと賃借人Bとの間で締結した居住用建物の賃貸借契約に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。 当該建物の修繕が必要である場合において、BがAに修繕が必要である旨を通 […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 民法[26]5(4)①合意解除 【宅建過去問】(令和02年12月問06)転貸借 AはBにA所有の甲建物を賃貸し、BはAの承諾を得てCに適法に甲建物を転貸し、Cが甲建物に居住している場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 Aは、Bとの間の賃貸借契約を合意解除し […] いいね
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 民法[22]2(3)①敷金に関連する債務 【宅建過去問】(令和02年10月問04)賃貸借契約 建物の賃貸借契約が期間満了により終了した場合における次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、原状回復義務について特段の合意はないものとする。 賃借人は、賃借物を受け取った後にこれに生じた損傷がある場 […] いいね
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[26]2(1).民法上の賃貸借 【宅建過去問】(令和01年問11)借地借家法(借地) 甲土地につき、期間を50年と定めて賃貸借契約を締結しようとする場合(以下「ケース①」という。)と、期間を15年と定めて賃貸借契約を締結しようとする場合(以下「ケース②」という。)に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法 […] いいね
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 借地借家法[01]2(1).当初の存続期間 【宅建過去問】(平成30年問11)借地借家法(借地) AとBとの間で、A所有の甲土地につき建物所有目的で賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結する場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 本件契約が専ら […] いいね
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[26]7(3).原状回復義務 【宅建過去問】(平成30年問08)賃貸借(判決文の読取り問題) 【注意】 令和2年施行の民法改正により、賃借人の原状回復義務や通常損耗補修特約について明文が設けられました(同法621条)。これにより、本問のベースとなった判例は、存在意義を失っています。しかし、「判決文の読取り」問題の […] いいね
2018/01/27 / 最終更新日時 : 2024/06/02 家坂 圭一 ■講義編■権利関係 ■講義編■民法[26]賃貸借契約 賃貸借契約というのは、お金を払って他人の物を借りる契約のことをいいます。DVDのレンタルも賃貸借契約ですし、土地や建物を借りるのも賃貸借契約です。 賃貸借契約は、売買契約と並んで頻出の契約で、民法に加えて、借地借家法という法律からも出題されます。まずは、民法で賃貸借契約の構造・基本を理解し、その上で、借地借家法の知識を上乗せしていきましょう。 いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[07]1(1).対抗問題になるケース 【宅建過去問】(平成29年問11)借地借家法(借地) A所有の甲土地につき、令和XX年10月1日にBとの間で賃貸借契約(以下「本件契約」という。)が締結された場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。 Aが甲土地につき、本件 […] いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[09]3.公道に至るための他の土地の通行権 【宅建過去問】(平成29年問04)民法に規定されているもの 【注意】 「民法の条文に規定されているかどうか」を問う問題は、民法改正を控えた平成24年~29年の6年間に渡り出題されました。令和2年に改正民法が施行されたため、今後この形式で出題される可能性は低いです。ここでは、改正後 […] いいね
2016/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/22 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成28年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、所有権の保存の登記を申 […] いいね
2016/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/22 家坂 圭一 民法[26]5(4)①合意解除 【宅建過去問】(平成28年問08)転貸借 AがBに甲建物を月額10万円で賃貸し、BがAの承諾を得て甲建物をCに適法に月額15万円で転貸している場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 Aは、Bの賃料の不払いを理由に甲建物の […] いいね