2022/10/16 / 最終更新日時 : 2025/04/21 家坂 圭一 建築基準法[01]2.適用の除外 【宅建過去問】(令和04年問17)建築基準法 建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 いいね いいね
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2025/04/22 家坂 圭一 建築基準法[02]2(1).防火壁等 【宅建過去問】(令和02年10月問17)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 いいね いいね
2007/10/27 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[08]1(1).建築物 【宅建過去問】(平成19年問21)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築主は、共同住宅の用途に供する建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が280㎡であるものの大規模の修繕をしようとする場合、当該工事に着手する前に、当該計画に […] いいね
2007/07/06 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[09]2(1)②大規模建築物 【宅建過去問】(平成16年問21)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 準防火地域内においては、延べ面積が1,200㎡の建築物は耐火建築物等としなければならない。 木造3階建て、延べ面積500㎡、高さ15mの一戸建て住宅について大規模の […] いいね
1998/07/07 / 最終更新日時 : 2023/01/15 家坂 圭一 建築基準法[09]2(2)②新築 【宅建過去問】(平成10年問20)建築基準法(建築確認) 建築基準法の確認に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 木造3階建てで、高さ13mの住宅を新築する場合には、建築確認を受けなければならない。 建築物の改築で、その改築に係る部分の床面積の合計が10㎡以内のもので […] いいね
1995/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[09]2(1)①特殊建築物 【宅建過去問】(平成07年問23)建築基準法(建築確認) 建築基準法の確認に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。ただし、都道府県が都道府県都市計画審議会の意見を聴いて指定する区域については考慮に入れないものとする。 地上2階地下1階建で、延べ面積が200㎡の木造住宅を […] いいね
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[09]2(1)①特殊建築物 【宅建過去問】(平成04年問21)建築基準法(建築確認) 木造3階建て、延べ面積400㎡、高さ12mの一戸建て住宅の建築等に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、誤っているものはどれか。 この建物を新築する場合は、建築確認を受ける必要があるが、大規模の修繕をする場合は […] いいね
1991/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[09]2(1)①特殊建築物 【宅建過去問】(平成03年問21)建築基準法(建築確認) 次の記述のうち、建築基準法の確認を要しないものはどれか。ただし、都道府県知事が都道府県都市計画審議会の意見を聴いて指定する区域については、考慮しないものとする。 都市計画区域内における、木造2階建て、延べ面積90㎡の共同 […] いいね
1989/07/12 / 最終更新日時 : 2025/02/22 家坂 圭一 建築基準法[09]2(1)①特殊建築物 【宅建過去問】(平成01年問23)建築基準法(建築確認) 都市計画区域内の木造2階建て、延べ面積300㎡、高さ6mの一戸建ての住宅の建築等に関する次の記述のうち、建築基準法上誤っているものはどれか。 大規模の模様替をしようとする場合、建築確認を受ける必要はない。 新築をする場合 […] いいね