2021/12/19 / 最終更新日時 : 2024/02/19 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(令和03年12月問36)免許 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 法人である宅地建物取引業者A(甲県知事免許)について破産手続開始の決定があった場合、 […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2025/03/20 家坂 圭一 宅建業法[02]2(1).有効期間 【宅建過去問】(令和02年12月問29)業務に関する規制 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者(甲県知事免許)が、乙県内に新たに事務所を設置して宅地建物取引業を営むため、国土交通大臣に免許換えの申請を行い、その免許を受けたときは […] いいね
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2024/03/15 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(令和02年10月問26)免許 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)が宅地建物取引業者ではないB社との合併により消滅 […] いいね
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2025/03/20 家坂 圭一 宅建業法[02]2(2).免許の更新 【宅建過去問】(平成30年問36)免許 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者Aが免許の更新の申請を行った場合において、免許の有効期間の満了の日ま […] いいね
2016/10/16 / 最終更新日時 : 2024/06/07 家坂 圭一 宅建業法[22]2(3)②必要的取消事由 【宅建過去問】(平成28年問37)免許の基準・免許換え(個数問題) 宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が乙県内に新たに支店を設置して宅地建物取引業を営んでいる場合において、免 […] いいね
2013/10/20 / 最終更新日時 : 2024/12/09 家坂 圭一 宅建業法[02]3.免許換え 【宅建過去問】(平成25年問43)業務の規制 宅地建物取引業法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 甲県に事務所を設置する宅地建物取引業者(甲県知事免許)が、乙県所在の物件を取引する場合、国土交通大臣へ免許換えの申請をしなければならない。 宅地建物取引業者( […] いいね
2009/10/25 / 最終更新日時 : 2024/03/09 家坂 圭一 宅建業法[02]1(1).大臣免許と知事免許 【宅建過去問】(平成21年問26)免許 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 本店及び支店1か所を有する法人Aが、甲県内の本店では建設業のみを営み、乙県内の支店では宅地建物取引業のみを営む場合、Aは乙県知事の免許を受けなければな […] いいね
2008/10/19 / 最終更新日時 : 2024/03/09 家坂 圭一 宅建業法[05]7(2).宅建士証の有効期間 【宅建過去問】(平成20年問30)登録の移転・免許換え 次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しい内容のものはどれか。 Xは、甲県で行われた宅地建物取引士資格試験に合格した後、乙県に転居した。その後、登録実務講習を修了したので、 […] いいね
2003/08/13 / 最終更新日時 : 2024/12/10 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成15年問32)宅建業者の届出 甲県に本店、乙県にa支店を置き国土交通大臣の免許を受けている宅地建物取引業者A(個人)は、a支店の専任の宅地建物取引士Bが不在になり、宅地建物取引業法第31条の3の要件を欠くこととなった。この場合、Aの手続に関する次の記 […] いいね
1998/07/07 / 最終更新日時 : 2023/03/03 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成10年問33)宅建業者の届出 宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 Aが、甲県の区域内の事務所を廃止し、乙県の区域内のみに事務所を設置して引き続き事業を営もうとする場合、Aは、乙県知 […] いいね
1997/07/07 / 最終更新日時 : 2022/05/05 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成09年問33)業務上必要な手続 宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 Aが、乙県内で建設業を営んでいる法人B(事務所数1)を吸収合併して、Bの事務所をAの支店とし、そこで建設業のみを営 […] いいね
1996/07/08 / 最終更新日時 : 2022/09/07 家坂 圭一 宅建業法[22]2(1).宅建業者に対する指示処分 【宅建過去問】(平成08年問50)監督処分 甲県内にのみ事務所を設置している宅地建物取引業者Aが、自ら売主として乙県内でマンション(建築工事完了前)の分譲を行う場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 Aが乙県内にも事務 […] いいね
1996/07/08 / 最終更新日時 : 2025/01/15 家坂 圭一 宅建業法[05]5(1)資格登録簿・変更の登録 【宅建過去問】(平成08年問39)変更の届出・変更の登録 甲県に本店を、乙県に支店を設けて国土交通大臣免許を受けている宅地建物取引業者Aは、甲県知事の宅地建物取引士資格登録(以下この問において「登録」という。)を受けている宅地建物取引士Bを本店の専任の宅地建物取引士として従事さ […] いいね
1995/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/05 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成07年問44)業務上必要な手続 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 甲県知事の免許を受けている宅地建物取引業者Aが、自己の所有する建物を不特定多数の者に賃貸するため、新たに乙県内に事務所を設けることとなった場合、Aは、 […] いいね
1995/07/08 / 最終更新日時 : 2024/12/10 家坂 圭一 宅建業法[05]5(1)資格登録簿・変更の登録 【宅建過去問】(平成07年問39)業務上必要な手続 個人である宅地建物取引業者Aは、甲県に従業者(一時的な事務補助者を除く。以下同じ。)14人の本店、乙県に従業者7人の支店を有するが、支店を廃止してその従業者全員を、本店で従事させようとしている。この場合に関する次の記述の […] いいね
1994/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/05 家坂 圭一 宅建業法[02]1(1).大臣免許と知事免許 【宅建過去問】(平成06年問39)案内所の規制・免許換え 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、乙県でも新たに宅地分譲と建築請負を行うこととして、宅地分譲については宅地建物取引業者B(乙県知事免許)と販売代理契約を締結した上、Bが分譲地(50区画)に案内所を設けて行うこととし、 […] いいね
1994/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/05 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成06年問38)免許換え・宅建業者の届出 宅地建物取引業者Aが事務所の廃止、新設等を行う場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 甲県知事の免許を受けているA(事務所数1)が、甲県の事務所を廃止し、乙県に事務所を新設し […] いいね
1991/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/06 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成03年問37)免許の要否 宅地建物取引業の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 甲県知事の免許を受けている宅地建物取引業者Aが、乙県内に事務所を設置することなく、乙県の区域内で業務を行おうとする場合、国土交通大臣の免許を受けなければな […] いいね
1989/07/12 / 最終更新日時 : 2024/12/10 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(平成01年問36)免許換え・宅建業者の届出 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 A県知事から免許を受けている宅地建物取引業者が、A県内における事務所を廃止し、B県内に新たに事務所を設置して、引き続き宅地建物取引業を営もうとする場合 […] いいね