2022/10/16 / 最終更新日時 : 2022/12/16 家坂 圭一 令和04年過去問 【宅建過去問】(令和04年問12)借地借家法(借家) Aは、B所有の甲建物(床面積100㎡)につき、居住を目的として、期間2年、賃料月額10万円と定めた賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)をBと締結してその日に引渡しを受けた。この場合における次の記述のうち、 […]
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 借地借家法[06]1.建物賃貸借の対抗力 【宅建過去問】(令和02年問12)借地借家法(借家) AとBとの間でA所有の甲建物をBに対して、居住の用を目的として、期間2年、賃料月額10万円で賃貸する旨の賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結し、Bが甲建物の引渡しを受けた場合に関する次の記述のうち、 […]
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2022/08/27 家坂 圭一 借地借家法[05]2(1).期間の定めがある場合 【宅建過去問】(平成30年問12)借地借家法(借家) AとBとの間で、Aが所有する甲建物をBが5年間賃借する旨の契約を締結した場合における次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか(借地借家法第39条に定める取壊し予定の建物の賃貸借及び同法第40条 […]
2015/10/18 / 最終更新日時 : 2022/09/01 大久村和宏 借地借家法[06]1.建物賃貸借の対抗力 【宅建過去問】(平成27年問12)借地借家法(借家) 賃貸人と賃借人との間で、建物につき、期間5年として借地借家法第38条に定める定期借家契約(以下「定期借家契約」という。)を締結する場合と、期間5年として定期借家契約ではない借家契約(以下「普通借家契約」という。)を締結す […]
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2022/09/13 家坂 圭一 借地借家法[06]2(2).特約 【宅建過去問】(平成24年問12)借地借家法(借家) A所有の居住用建物(床面積50㎡)につき、Bが賃料月額10万円、期間を2年として、賃貸借契約(借地借家法第38条に規定する定期建物賃貸借、同法第39条に規定する取壊し予定の建物の賃貸借及び同法第40条に規定する一時使用目 […]
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 借地借家法[07]1(3)①終了通知 【宅建過去問】(平成23年問12)借地借家法(借家) Aが所有する甲建物をBに対して賃貸する場合の賃貸借契約の条項に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、誤っているものはどれか。 AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条に規定する定期建物賃貸借契約であるか否 […]
2008/10/19 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 借地借家法[07]1(3)①終了通知 【宅建過去問】(平成20年問14)借地借家法(定期建物賃貸借) 借地借家法第38条の定期建物賃貸借(以下この問において「定期建物賃貸借」という。)に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。 賃貸人は、建物を一定の期間自己の生活の本拠として使用するこ […]
2007/10/27 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 借地借家法[05]1.建物賃貸借の期間 【宅建過去問】(平成19年問14)借地借家法(借家) 借地借家法第38条の定期建物賃貸借(以下この問において「定期建物賃貸借」という。)と同法第40条の一時使用目的の建物の賃貸借(以下この問において「一時使用賃貸借」という。)に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定 […]
2007/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[26]1.賃貸借契約とは 【宅建過去問】(平成17年問15)賃貸借(借地借家法と民法の比較) 動産の賃貸借契約と建物の賃貸借契約(借地借家法第38条に規定する定期建物賃貸借、同法第39条に規定する取壊し予定の建物の賃貸借及び同法第40条に規定する一時使用目的の建物の賃貸借を除く。)に関する次の記述のうち、民法及び […]
1990/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 借地借家法[07]1(3)②建物賃貸借の中途解約 【宅建過去問】(平成02年問09)賃貸借契約 Aは、その所有する建物を明らかな一時使用(期間2年)のためBに賃貸したが、Bは期間満了後も居住を続け、Aもその事実を知りながら異議を述べなかった。この場合、民法及び借地借家法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれ […]