2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[14]1(3).質権のイメージ 【宅建過去問】(平成29年問10)不動産質権・抵当権 ①不動産質権と②抵当権に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 ①では、被担保債権の利息のうち、満期となった最後の2年分についてのみ担保されるが、②では、設定行為に別段の定めがない限り、被担保 […] いいね
2003/07/31 / 最終更新日時 : 2022/05/13 家坂 圭一 民法[13]2(1).被担保債権の範囲 【宅建過去問】(平成15年問06)抵当権と根抵当権の比較 普通抵当権と元本確定前の根抵当権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 普通抵当権でも、根抵当権でも、設定契約を締結するためには、被担保債権を特定することが必要である。 普通抵当権でも、 […] いいね
2001/08/31 / 最終更新日時 : 2022/05/13 家坂 圭一 民法[12]5(3).順位の変更 【宅建過去問】(平成13年問07)抵当権(共同抵当) Aは、Bから3,000万円の借金をし、その借入金債務を担保するために、A所有の甲地と、乙地と、乙地上の丙建物の上に、いずれも第1順位の普通抵当権(共同抵当)を設定し、その登記を経た。その後甲地については、第三者に対して第 […] いいね
1995/07/08 / 最終更新日時 : 2023/08/25 家坂 圭一 民法[12]4(3).被担保債権の範囲 【宅建過去問】(平成07年問06)抵当権 AがBに対する債務の担保のためにA所有建物に抵当権を設定し、登記をした場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 Aが通常の利用方法を逸脱して、建物の毀損行為を行う場合、Aの債務の弁済期 […] いいね
1990/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/13 家坂 圭一 民法[12]4(3).被担保債権の範囲 【宅建過去問】(平成02年問10)抵当権 Aは、BのCに対する金銭債権(利息付き)を担保するため、Aの所有地にBの抵当権を設定し、その登記をしたが、その後その土地をDに売却し、登記も移転した。この場合、民法の規定によれば、次の記述のうち誤っているものはどれか。 […] いいね