2020/12/27 / 最終更新日時 : 2023/06/03 家坂 圭一 令和02年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和02年12月問37)契約書面(37条書面) 宅地建物取引業法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、同法の規定によれば、正しいものはどれか。 既存の建物の構造耐力上主要な部分等の状況について当事者の双方 […] いいね
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2023/06/02 家坂 圭一 宅建業法[17]2(1).予定額の上限 【宅建過去問】(令和01年問34)契約書面(37条書面) 宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者が自ら売主 […] いいね
2015/10/18 / 最終更新日時 : 2023/06/08 大久村和宏 宅建業法[12]1(2).交付の相手方 【宅建過去問】(平成27年問38)契約書面(37条書面)(個数問題) 宅地建物取引業者Aが宅地建物取引業法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア Aが売主を代理して […] いいね
2014/10/19 / 最終更新日時 : 2023/06/08 家坂 圭一 宅建業法[12]1(3).方法 【宅建過去問】(平成26年問40)契約書面(37条書面)(個数問題) 宅地建物取引業者が行う業務に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。なお、この問において「37条書面」とは、同法第37条の規定により交付すべき書面をいうものとする。 ア 宅地建物取 […] いいね
2001/09/02 / 最終更新日時 : 2022/05/02 家坂 圭一 宅建業法[12]2(2)①代金・借賃以外の金銭の額・授受の目的・授受の時期 【宅建過去問】(平成13年問35)契約書面(37条書面) 宅地建物取引業者Aは、宅地の売買を媒介し、契約が成立した場合、宅地建物取引業法第37条の規定により、その契約の各当事者に書面を交付しなければならないが、次の事項のうち、当該書面に記載しなくてもよいものはどれか。 代金以外 […] いいね
1999/07/05 / 最終更新日時 : 2022/05/02 家坂 圭一 宅建業法[12]2(2)④金銭貸借のあっせんに係る金銭の貸借が成立しないときの措置 【宅建過去問】(平成11年問35)契約書面(37条書面) 宅地建物取引業者が、その媒介により建物の貸借の契約を成立させた場合に、宅地建物取引業法第37条の規定に基づく契約内容を記載した書面に必ず記載しなければならない事項は、次のうちどれか。 借賃についての融資のあっせんに関する […] いいね
1990/07/11 / 最終更新日時 : 2022/08/17 家坂 圭一 宅建業法[12]2(1)④引渡しの時期 【宅建過去問】(平成02年問49)契約書面(37条書面) 宅地建物取引業者が自ら売主として宅地建物取引業法第37条に規定する書面を交付する場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反しないものはどれか。 売買の対象が工事完了前の物件で、完成の時期が未定であったので、 […] いいね