2022/10/16 / 最終更新日時 : 2023/05/10 家坂 圭一 令和04年過去問 【宅建過去問】(令和04年問40)重要事項説明書(35条書面)(個数問題) 建物の貸借の媒介を行う宅地建物取引業者が、その取引の相手方(宅地建物取引業者を除く。)に対して、次のアからエの発言に続けて宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項の説明を行った場合のうち、宅地建物取引業法の規定に違 […] いいね
2022/05/10 / 最終更新日時 : 2023/05/24 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 [Newsで学ぶ]営業保証金の取戻公告 官報を見ていたら 営業保証金の取戻公告 先日の官報に「宅地建物取引業者営業保証金取りもどし公告」が掲載されていました(2022/04/27、官報号外 00093号(86/112頁))。 6社の公告が掲載されているのですが […] いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2023/05/24 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問40)契約書面(37条書面) 宅地建物取引業法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)についての宅地建物取引業者Aの義務に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 Aは、自ら売主として、宅地建物取引業者Bの媒介 […] いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2023/05/24 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問34)宅地・建物とは 宅地、建物に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地とは、建物の敷地に供せられる土地をいい、道路、公園、河川、広場及び水路に供せられているものは宅地には当たらない。 建物の一部の売 […] いいね
2021/10/17 / 最終更新日時 : 2023/05/10 家坂 圭一 宅建業法[12]1(2).交付の相手方 【宅建過去問】(令和03年問37)重要事項説明書・契約書面 宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項の説明及び同法第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者は、媒介により区分所 […] いいね
2021/10/17 / 最終更新日時 : 2022/04/25 家坂 圭一 宅建業法[01]1.「宅地」とは 【宅建過去問】(令和03年問32)免許 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、いずれの場合も、その行為を業として営むものとする。 A社が、都市計画法に規定する […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2022/04/25 家坂 圭一 宅建業法[01]1.「宅地」とは 【宅建過去問】(令和02年12月問44)宅地とは(個数問題) 宅地建物取引業法に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 宅地には、現に建物の敷地に供されている土地に限らず、将来的に建物の敷地に供する目的で取引の対象とされる土地も含まれる。 イ 農地は、都市計画法に規定 […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2022/04/25 家坂 圭一 宅建業法[08]4(2)業務帳簿の備付け 【宅建過去問】(令和02年12月問26)業務に関する規制 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者は、建物の売買に際し、買主に対して売買代金の貸借のあっせんをすることにより、契約の締結を誘引してはならない。 宅地建物取引士は、自ら役 […] いいね
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2022/04/25 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 【宅建過去問】(令和02年問26)免許 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)が宅地建物取引業者ではないB社との合併により消滅 […] いいね
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2022/04/26 家坂 圭一 宅建業法[01]1.「宅地」とは 【宅建過去問】(令和01年問42)宅地とは 宅地建物取引業法第2条第1号に規定する宅地に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 建物の敷地に供せられる土地は、都市計画法に規定する用途地域の内外を問わず宅地であるが、道路、公園、河川等の公共施設の用に供せられ […] いいね