2022/10/16 / 最終更新日時 : 2023/05/17 家坂 圭一 税・鑑定[03]2(1).原則 【宅建過去問】(令和04年問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 固定資産税の徴収については、特別徴収の方法によらなければならない。 土地価格等縦覧帳簿及び家屋価格等縦覧帳簿の縦覧期間は、毎年4月1日から、4月20日又は当該年度の […] いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/05/21 家坂 圭一 税・鑑定[03]2(1).原則 【宅建過去問】(令和03年12月問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 市町村長は、固定資産課税台帳に登録された価格等に重大な錯誤があることを発見した場合においては、直ちに決定された価格等を修正して、これを固定資産課税台帳に登録しなけれ […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2022/05/21 家坂 圭一 税・鑑定[03]2(1).原則 【宅建過去問】(令和02年12月問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 固定資産税を既に全納した者が、年度の途中において土地の譲渡を行った場合には、その譲渡後の月数に応じて税額の還付を受けることができる。 固定資産税の税率は、1.7%を […] いいね
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2023/06/01 家坂 圭一 税・鑑定[03]2(2).例外 【宅建過去問】(令和01年問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、地方税法の規定によれば、正しいものはどれか。 居住用超高層建築物(いわゆるタワーマンション)に対して課する固定資産税は、当該居住用超高層建築物に係る固定資産税額を、各専有部分の取引価格の […] いいね
2018/01/27 / 最終更新日時 : 2023/07/07 家坂 圭一 税・鑑定[03]固定資産税 ■講義編■税・鑑定[03]固定資産税 固定資産(土地・家屋・償却資産)の1月1日現在の所有者に対して、固定資産所在地の市町村が課すのが固定資産税です。課税標準は固定資産税評価額ですが、住宅用地について特例があります。標準税率は1.4%ですが、市町村ごとの条例で別に定めることもできます。また、新築住宅については、税額自体が軽減されます。 いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2023/06/01 家坂 圭一 税・鑑定[03]2(1).原則 【宅建過去問】(平成29年問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 固定資産税は、固定資産が賃借されている場合、所有者ではなく当該固定資産の賃借人に対して課税される。 家屋に対して課する固定資産税の納税者が、その納付すべき当該年度の […] いいね
2015/10/18 / 最終更新日時 : 2023/09/27 大久村和宏 税・鑑定[03]2(1).原則 【宅建過去問】(平成27年問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和XX年1月15日に新築された家屋に対する令和XX年度分の固定資産税は、新築住宅に係る特例措置により税額の2分の1が減額される。 固定資産税の税率は、1.7%を超 […] いいね
2013/10/20 / 最終更新日時 : 2023/06/01 家坂 圭一 税・鑑定[03]3(2).住宅用地の特例 【宅建過去問】(平成25年問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 国会議員及び地方団体の議会の議員は、固定資産評価員を兼ねることができる。 登記所は、土地又は建物の表示に関する登記をしたときは、30日以内に、その旨を当該土地又は家 […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/08/20 家坂 圭一 税・鑑定[03]7(1).閲覧・縦覧制度 【宅建過去問】(平成23年問24)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 固定資産税の納税者は、減免申請に対する不許可処分の不服申立てに対して固定資産評価審査委員会が行った却下決定に不服があるときは、その取消しの訴えを提起することができる […] いいね
2008/10/19 / 最終更新日時 : 2022/05/21 家坂 圭一 税・鑑定[03]3(1).固定資産課税台帳の登録価格 【宅建過去問】(平成20年問28)固定資産税 固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 固定資産の所有者の所在が震災、風水害、火災等によって不明である場合には、その使用者を所有者とみなして固定資産課税台帳に登録し、その者に固定資産税を課することができる […] いいね