2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/24 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■5.宅建業法の施行状況調査結果→国土交通白書 「国土交通白書」については、令和5年3月末(令和4年度末)の宅建業者数とその増減が問われます。 宅建試験では、過去21回のうち8回出題。しかも、そのうち4回は、正解肢になっています。 いいね
2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/23 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■4.法人企業統計調査 「法人企業統計調査」は、令和4年度における不動産業の売上高や経常利益について、前年度や全産業のデータと比較した資料です。 宅建試験では、過去21回のうち16回出題されたという超定番データなので、確実にマスターしましょう。 いいね
2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/22 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■3.土地白書 「土地白書」からは、「売買による土地所有権の移転登記」「宅地供給量」「宅地面積」を前年又は前回と比較した増減が問われます。 宅建試験では、過去21回のうち19回出題されたという超定番データ。しかし、正解肢になったのは、19回中1回だけです。 いいね
2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/21 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■2.地価公示 「地価公示」は、令和6年1月1日時点の地価を前年(令和5年1月1日)と比較した資料です。 宅建試験では、過去21回のうち19回出題されたという超定番データなので、確実にマスターしましょう。 いいね
2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/22 家坂 圭一 問48統計対策 ■問48統計対策■1.建築着工統計・住宅着工統計 「建築着工統計・住宅着工統計」は、令和5年の1年間に着工された住宅の数を利用関係別に分類し、前年(令和4年)と比較した資料です。 宅建試験では、過去21回のうち20回出題されたという超定番データ。しかも、20回のうち7回は、正解肢になっています。 いいね
2025/06/10 / 最終更新日時 : 2025/06/10 家坂 圭一 問48統計対策 問48(統計問題)特別対策講座【令和07年受験用】 「ゴロ合わせは不要。数字の増減だけ覚えればよい。」宅建本試験の問48、統計問題対策のために、特別対策講座を開講しています。講座の全体は、Step.0~Step.3の4部構成です。 いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問50)建物に関する知識 「ラーメン構造」「ブレース構造」「壁式構造」の知識やを問うも問題。「断定口調は不適当の可能性大」ルールでも解決できました。 (正解率82.7%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問49)土地に関する知識 肢1~3は、「擁壁」に関する問題。肢4は、「土壌汚染」について問うものです。「断定口調は不適当の可能性大」ルールでも解決できました。 (正解率91.6%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/06/27 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問48)統計 肢1(地価公示)と肢4(建築着工統計)は、対策講座で繰り返し勉強した内容。この中に正解があるので、カンタンに1点GETです。肢2・3を知らなくても消去法でOK。 (正解率82.7%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問47)景品表示法 予告広告、特定事項の明示義務(廃屋)、交通の利便性、特定用語の使用基準(新築)からの出題。4択のうち2肢が令和5年の改正点から出題されています。改正点対策の重要性を痛感させられる問題です。 (正解率72.5%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 免除科目[01]3(1).直接融資ができるケース 【宅建過去問】(令和06年問46)住宅金融支援機構 「証券化支援業務(買取型)」と「住宅融資保険業務」が各1肢、「直接融資業務」が残りの2肢という構成です。 (正解率91.0%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問45)住宅瑕疵担保履行法 供託の対象と保険契約の内容、そして、履行確保措置の届出について問われています。 (正解率86.0%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 宅建業法[12]1(2).交付の相手方 【宅建過去問】(令和06年問44)契約書面(37条書面) 37条書面の記載事項(宅地建物を特定するために必要な表示、引渡しの時期)と交付の省略ができるか、について問われています。 (正解率84.4%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 宅建業法[05]5(1)資格登録簿・変更の登録 【宅建過去問】(令和06年問43)宅建士の登録・宅建士証 変更の登録、宅建士の義務と責務、宅建士証の提示、宅建士証の記載事項、について問われています。 (正解率78.0%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問42)業務に関する規制 断定的判断の提供と重要事実不告知・不実告知の禁止からの出題。後者については、人の死が重要事実に当たるか、「人の死の告知に関するガイドライン」の知識が問われています。 (正解率71.5%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問41)重要事項説明書(35条書面)(個数問題) 取引物件に関する重要事項から3肢(登記された権利の種類・内容、住宅性能評価を受けた新築住宅、法令に基づく制限の概要)、貸借に関する追加事項から1肢(契約終了時の建物取壊しに関する事項)が出題されました。 (正解率60.3%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問40)契約書面(37条書面)(組合せ問題) まず、「設定」を確認すること。 次に「37条書面に必ず記載しなければならない事項」の意味を理解すること。 さらに「組合せ問題の高速テクニック」を使えば、アッという間に正解が出ます。 (正解率83.8%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問39)業務場所ごとの規制 「案内所等の届出」の問題かと思ったら、もう少し幅が広かった。専任宅建士の設置と人数、クーリング・オフについても問われています。 (正解率73.0%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問38)免許 免許更新の手続、名義貸し、免許の種類(大臣免許と知事免許)、免許の条件について問われています。 (正解率84.0%) いいね
2024/10/20 / 最終更新日時 : 2025/07/11 家坂 圭一 令和06年過去問 【宅建過去問】(令和06年問37)重要事項説明書(35条書面)(個数問題) 取引物件に関する重要事項のみから4肢を出題した問題。水害ハザードマップ、建物状況調査、工事完了時における形状・構造、私道の負担に関する事項について問われています。最後に「取引物件に関する重要事項」マスターのコツもお話しました。 (正解率49.0%) いいね