2022/05/10 / 最終更新日時 : 2022/05/10 家坂 圭一 宅建業法[04]2(1).廃業等の届出 [Newsで学ぶ]営業保証金の取戻公告 官報を見ていたら 営業保証金の取戻公告 先日の官報に「宅地建物取引業者営業保証金取りもどし公告」が掲載されていました(2022/04/27、官報号外 00093号(86/112頁))。 6社の公告が掲載されているのですが […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/05/23 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問50)建物に関する知識 建物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 組積式構造は、耐震性は劣るものの、熱、音などを遮断する性能が優れている。 組積式構造を耐震的な構造にするためには、大きな開口部を造ることを避け、壁厚を大きくす […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/05/23 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問49)土地に関する知識 土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 沿岸地域における地震時の津波を免れるためには、巨大な防波堤が必要であるが、それには限度があり、完全に津波の襲来を防ぐことはできない。 一般に凝灰岩、頁岩、花崗岩(風 […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/04/20 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問48)統計 次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和3年版国土交通白書(令和3年6月公表)によれば、宅地建物取引業者数は、令和元年度末において10万業者を下回っている。 令和3年地価公示(令和3年3月公表)によれば、令和2年1月以 […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/05/23 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問47)景品表示法 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。 新築分譲マンションの販売広告において、近隣のデパート、スーパ […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/05/23 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問46)住宅金融支援機構 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 機構は、子どもを育成する家庭又は高齢者の家庭に適した良好な居住性能及び居住環境を有する賃貸住宅の建設に必 […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/04/26 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問44)重要事項説明書(35条書面)(個数問題) 出題時は、誤植により複数解になった問題。 誤植を訂正し、正解が一つに決まるようにしてあります。 宅地建物取引業者が行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明についての次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。な […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/04/28 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問43)クーリング・オフ 宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者ではない法人B又は宅地建物取引業者ではない個人Cをそれぞれ買主とする土地付建物の売買契約を締結する場合において、宅地建物取引業法第37条の2の規定に基づくいわゆるクー […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/04/26 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問42)契約書面(37条書面)(個数問題) 宅地建物取引業者が媒介により既存建物の貸借の契約を成立させた場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法第37条の規定により当該貸借の契約当事者に対して交付すべき書面に記載しなければならない事項はいくつあるか。 ア 借賃 […]
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2022/04/27 家坂 圭一 令和03年(12月)過去問 【宅建過去問】(令和03年12月問41)専任宅建士の設置義務 宅地建物取引士に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 宅地建物取引業者Aは、一団の宅地建物の分譲をするため設置した案内所には、契約を締結することなく、かつ、契約の申込みを受けるこ […]