2021/12/19 / 最終更新日時 : 2024/02/19 家坂 圭一 民法[24]2(2)②手付解除ができる期間・当事者 【宅建過去問】(令和03年12月問04)売買契約 いずれも宅地建物取引業者ではない売主Aと買主Bとの間で締結した売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 BがAに対して手付を交付した場合、Aは、目的物を引き渡すまではいつでも、手付の倍額を […] いいね
2020/10/18 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 民法[25]3(1).贈与の解除 【宅建過去問】(令和02年10月問09)売買契約・贈与契約 Aがその所有する甲建物について、Bとの間で、①Aを売主、Bを買主とする売買契約を締結した場合と、②Aを贈与者、Bを受贈者とする負担付贈与契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはど […] いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[22]1(2)①売買契約 【宅建過去問】(平成29年問05)売買契約 Aは、中古自動車を売却するため、Bに売買の媒介を依頼し、報酬として売買代金の3%を支払うことを約した。Bの媒介によりAは当該自動車をCに100万円で売却した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正 […] いいね
2009/10/24 / 最終更新日時 : 2022/05/12 家坂 圭一 民法[24]3(1)①責任の本質 【宅建過去問】(平成21年問10)売買契約 Aを売主、Bを買主として甲土地の売買契約を締結した場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 A所有の甲土地にAが気付かなかった欠陥があり、その欠陥については、Bも欠陥であることに気付い […] いいね
2007/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[24]2(2)②手付解除ができる期間・当事者 【宅建過去問】(平成17年問09) 契約の解除 売買契約の解除に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 買主が、売主以外の第三者の所有物であることを知りつつ売買契約を締結し、売主が売却した当該目的物の所有権を取得して買主に移転することが […] いいね
2007/07/03 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 民法[24]2(2)②手付解除ができる期間・当事者 【宅建過去問】(平成16年問04)手付・弁済 共に宅地建物取引業者であるAB間でA所有の土地について、本年9月1日に売買代金3,000万円(うち、手付金200万円は同年9月1日に、残代金は同年10月31日に支払う。)とする売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち […] いいね
2000/09/16 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[24]2(2)①仕組み 【宅建過去問】(平成12年問07)解約手付 買主Aと売主Bとの間で建物の売買契約を締結し、AはBに手付を交付したが、その手付は解約手付である旨約定した。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 手付の額が売買代金の額に比べて僅少であ […] いいね
1994/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/11 家坂 圭一 民法[24]2(2)①仕組み 【宅建過去問】(平成06年問06)条件・手付 Aは、Bから土地建物を購入する契約(代金5,000万円、手付300万円、違約金1,000万円)を、Bと締結し、手付を支払ったが、その後資金計画に支障を来し、残代金を支払うことができなくなった。この場合、民法の規定及び判例 […] いいね
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/14 家坂 圭一 民法[24]2(2)①仕組み 【宅建過去問】(平成04年問07)手付 不動産の売買契約における手付に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 当該契約が宅地建物取引業者の媒介によるものであるときは、契約に別段の定めがあっても、手付は解約手付となる。 解約手付の […] いいね