2019/10/20 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 民法[22]1(2)①売買契約 【宅建過去問】(令和01年問07)弁済受領者 Aを売主、Bを買主として甲建物の売買契約が締結された場合におけるBのAに対する代金債務(以下「本件代金債務」という。)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 Bが、本件代金債務につき […] いいね
2008/10/19 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[20]3(2).第三者による弁済 【宅建過去問】(平成20年問08)弁済(判決文の読取り問題) 【注意】 令和2年施行の民法改正により、「利害関係を有する」の語は「正当な利益を有する」と改正されました。 しかし、判決文を改変するわけにもいきません。以下の「判決文」では、出題時のままの表現を残しています。 弁済に関す […] いいね
2007/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[20]3(2).第三者による弁済 【宅建過去問】(平成17年問07) 弁済 Aは、土地所有者Bから土地を賃借し、その土地上に建物を所有してCに賃貸している。AのBに対する借賃の支払債務に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 Cは、借賃の支払債務に関して正当な利益 […] いいね
2007/07/03 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 民法[24]2(2)②手付解除ができる期間・当事者 【宅建過去問】(平成16年問04)手付・弁済 共に宅地建物取引業者であるAB間でA所有の土地について、本年9月1日に売買代金3,000万円(うち、手付金200万円は同年9月1日に、残代金は同年10月31日に支払う。)とする売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち […] いいね
1999/07/03 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[20]3(2).第三者による弁済 【宅建過去問】(平成11年問05)弁済 Aが、Bに対して不動産を売却し、所有権移転登記及び引渡しをした場合のBの代金の弁済に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 Bの親友Cが、Aに直接代金の支払いを済ませても、それがBの意 […] いいね
1993/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/16 家坂 圭一 民法[20]3(2).第三者による弁済 【宅建過去問】(平成05年問06)弁済・代位 AのBからの借入金100万円の弁済に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 Aの兄Cは、Aが反対しても、Bの承諾があれば、Bに弁済することができる。 Aの保証人DがBに弁済した場合、D […] いいね
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/13 家坂 圭一 民法[20]3(2).第三者による弁済 【宅建過去問】(平成04年問06)抵当権 Aは、BのCに対する債務を担保するため、Aの所有地にCの抵当権を設定し、その旨の登記も完了した後、建物を新築して、Dに対し当該土地建物を譲渡した。この場合、民法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 Cは、B […] いいね
1990/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/13 家坂 圭一 民法[20]3(2).第三者による弁済 【宅建過去問】(平成02年問06)抵当権 Aは、BからBの所有地を2,000万円で買い受けたが、当該土地には、CのDに対する1,000万円の債権を担保するため、Cの抵当権が設定され、その登記もされていた。この場合、民法の規定によれば、次の記述のうち誤っているもの […] いいね