2023/10/15 / 最終更新日時 : 2024/05/14 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(令和05年問14)不動産登記法 不動産登記法に関する問題。「登記申請の方法」や「登記簿附属書類の閲覧」について問われています。 (正解率61.7%) いいね
2021/12/19 / 最終更新日時 : 2024/03/08 家坂 圭一 不動産登記法[02]1(1).両者の比較 【宅建過去問】(令和03年12月問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 表題登記がない土地の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、表題登記を申請しなければならない。 共用部分である旨 […] いいね
2020/12/27 / 最終更新日時 : 2024/05/14 家坂 圭一 不動産登記法[06]1.登記事項証明書 【宅建過去問】(令和02年12月問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 表題部所有者が表示に関する登記の申請人となることができる場合において、当該表題部所有者について相続があったときは、その相続人は、当 […] いいね
2019/10/20 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 不動産登記法[02]1(3)①代理権の不消滅 【宅建過去問】(令和01年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 登記の申請に係る不動産の所在地が当該申請を受けた登記所の管轄に属しないときは、登記官は、理由を付した決定で、当該申請を却下しなけれ […] いいね
2018/10/21 / 最終更新日時 : 2025/01/09 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成30年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 登記は、法令に別段の定めがある場合を除き、当事者の申請又は官庁若しくは公署の嘱託がなければ、することができない。 表示に関する登記は、登記官が、職権ですること […] いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成29年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 建物の名称があるときは、その名称も当該建物の表示に関する登記の登記事項となる。 地上権の設定の登記をする場合において、地上権の存続 […] いいね
2016/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/22 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成28年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、誤っているものはどれか。 新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、所有権の保存の登記を申 […] いいね
2014/10/19 / 最終更新日時 : 2024/12/09 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成26年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 表示に関する登記を申請する場合には、申請人は、その申請情報と併せて登記原因を証する情報を提供しなければならない。 新たに生じた土地又は表題登記がない土地の所有 […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2024/12/09 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(2).分筆・合筆の登記 【宅建過去問】(平成23年問14)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 所有権の登記がない土地と所有権の登記がある土地との合筆の登記は、することができない。 権利の変更の登記又は更正の登記は、登記上の利害関係を有する第三者の承諾が […] いいね
2009/10/24 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成21年問14)不動産登記法 不動産の表示に関する登記についての次の記述のうち、誤っているものはどれか。 土地の地目について変更があったときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その変更があった日から1月以内に、当該地目に関する変更の登記を申請し […] いいね
2008/10/19 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[05]2.仮登記の申請方法 【宅建過去問】(平成20年問16)不動産登記法 不動産の登記の申請に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 所有権に関する仮登記に基づく本登記は、登記上の利害関係を有する第三者がある場合には、当該第三者の承諾があるときに限り、申請することができる。 仮登記の登 […] いいね
2001/09/01 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成13年問14)不動産登記法 1棟の建物を区分した建物(以下この問において「区分建物」という。)についての登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 表題登記がされていない区分建物を建築者から取得した者は、当該区分建物の表題登記を申請する義 […] いいね
2000/09/16 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]1(3)②申請の却下 【宅建過去問】(平成12年問15)不動産登記法(分筆の登記) 土地の分筆の登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 土地の分筆の登記の申請人は、所有権の登記名義人でなければならない。 土地の分筆の登記の申請書に記載する分割前の土地の地積は、登記簿上の地積と一致していなけ […] いいね
1999/07/04 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成11年問12)不動産登記法 不動産登記の対象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 地表面が水で覆われている土地であっても、私権の客体となり得る池沼・ため池は、土地の表題登記をすることができる。 海面下に没する土地であっても、干潮時に陸地にな […] いいね
1999/07/04 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(2).分筆・合筆の登記 【宅建過去問】(平成11年問11)不動産登記法(合筆の登記) 土地の合筆の登記に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 所有権の登記がある土地と所有権の登記がない土地を合併する合筆の登記をすることはできない。 地目が田である土地と地目が宅地である土地を合併する合筆の登記をす […] いいね
1997/07/07 / 最終更新日時 : 2024/08/29 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成09年問14)不動産登記法 不動産登記の申請義務に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 建物を新築した場合、当該建物の所有者は、新築工事が完了した時から1ヵ月以内に、建物の所有権の保存の登記の申請をしなければならない。 所有権の登記名義人が住 […] いいね
1996/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成08年問15)不動産登記法 不動産登記に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 地上権の設定の登記がされている土地の分筆の登記は、所有権の登記名義人又は地上権者が申請することができる。 共有名義の土地の地目変更の登記は、共有者全員で申請しなけれ […] いいね
1994/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成06年問15)不動産登記法 不動産の登記に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 所有権の登記のある土地について合筆の登記を申請する場合、申請情報と併せて提供すべき登記識別情報は、合筆前の土地のいずれか1筆のもので足りる。 抵当権設定の登記のあ […] いいね
1993/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成05年問16)不動産登記法 不動産登記に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 建物の新築による建物の表題登記は、管轄を誤って登記されたものであっても、登記が完了すれば、職権によって抹消されることはない。 建物の表示に関する登記において、建物の […] いいね
1991/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/17 家坂 圭一 不動産登記法[02]2(1).物理的状況の変化に関する登記 【宅建過去問】(平成03年問16)不動産登記法 不動産登記に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 不動産登記法の規定により登記所に備える地図は、すべて一筆の土地ごとに作製され、土地の区画及び地番が明確にされている。 区分建物以外の建物の床面積は、壁その他の区画の […] いいね