2020/10/18 / 最終更新日時 : 2024/02/20 家坂 圭一 建築基準法[06]2.建築物の面積に算入しないもの 【宅建過去問】(令和02年10月問18)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 公衆便所及び巡査派出所については、特定行政庁の許可を得ないで、道路に突き出して建築することができる。 近隣商業地域内において、客席の部分の床面積の合計が200㎡以上 […] いいね
2018/01/27 / 最終更新日時 : 2024/06/02 家坂 圭一 ■講義編■法令制限 ■講義編■建築基準法[06]容積率 容積率とは、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合のことをいいます。例えば、100㎡の土地に延べ面積180㎡の建築物が許されている場合、容積率は、10分の18です。 容積率は、都市計画で定められます。ただし、前面道路の幅が12m未満の場合には、前面道路の幅から計算した容積率(幅員容積率)も守らなければなりません。 いいね
2017/10/15 / 最終更新日時 : 2024/02/21 家坂 圭一 建築基準法[03]1.道路の定義 【宅建過去問】(平成29年問19)建築基準法 建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 都市計画区域又は準都市計画区域内における用途地域の指定のない区域内の建築物の建蔽率の上限値は、原則として、法で定めた数値のうち、 […] いいね
2016/10/16 / 最終更新日時 : 2024/02/22 家坂 圭一 建築基準法[04]1.用途制限とは 【宅建過去問】(平成28年問19)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 特定行政庁が許可した場合、第一種低層住居専用地域内においても飲食店を建築することができる。 前面道路の幅員による容積率制限は、前面道路の幅員が12m以上ある場合 […] いいね
2015/10/18 / 最終更新日時 : 2024/02/22 大久村和宏 建築基準法[06]2.建築物の面積に算入しないもの 【宅建過去問】(平成27年問18)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 建築物の容積率の算定の基礎となる延べ面積には、エレベーターの昇降路の部分又は共同住宅の共用の廊下若しくは階段の用に供する部分の床面積は、一定の場合を除き、算入し […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2024/02/23 家坂 圭一 建築基準法[05]2(1).建蔽率が無制限になる場合 【宅建過去問】(平成23年問19)建築基準法 建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。ただし、他の地域地区等の指定及び特定行政庁の許可については考慮しないものとする。 第二種住居地域内において、工場に併設した倉庫であ […] いいね
2008/10/19 / 最終更新日時 : 2022/10/06 家坂 圭一 建築基準法[05]2(1).建蔽率が無制限になる場合 【宅建過去問】(平成20年問20)建築基準法(建蔽率・容積率) 建蔽率及び容積率に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、誤っているものはどれか。 建蔽率の限度が80%とされている防火地域内にある耐火建築物については、建蔽率による制限は適用されない。 建築物の敷地が、幅員15 […] いいね
2007/07/22 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[03]1.道路の定義 【宅建過去問】(平成18年問21)建築基準法(道路) 建築基準法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 法第3章の規定が適用されるに至った際、現に建築物が立ち並んでいる幅員4m未満の道路法による道路は、特定行政庁の指定がなくとも法上 […] いいね
2007/07/12 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[06]1(2).容積率の限度(指定容積率) 【宅建過去問】(平成17年問22)建築基準法( 容積率) 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 建築物の容積率の制限は、都市計画において定められた数値によるものと、建築物の前面道路の幅員に一定の数値を乗じて得た数値によるものがあるが、前面道路の幅員が12m未満 […] いいね
2007/07/06 / 最終更新日時 : 2023/01/16 家坂 圭一 建築基準法[04]2.具体的な規制 【宅建過去問】(平成16年問20)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 建築物の敷地が第一種住居地域と近隣商業地域にわたる場合、当該敷地の過半が近隣商業地域であるときは、その用途について特定行政庁の許可を受けなくとも、カラオケボック […] いいね
2001/09/01 / 最終更新日時 : 2022/10/06 家坂 圭一 建築基準法[07]2.建築物の高さの限度 【宅建過去問】(平成13年問21)建築基準法 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 幅員4m未満の道路は、建築物の敷地と道路との関係において、道路とみなされることはない。 第一種低層住居専用地域内においては、高さが10mを超える建築物を建築できる場 […] いいね
1999/07/05 / 最終更新日時 : 2022/10/06 家坂 圭一 建築基準法[05]2(1).建蔽率が無制限になる場合 【宅建過去問】(平成11年問21)建築基準法(容積率) 建築物の容積率に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。 容積率の算定に当たり、建築物の延べ面積の1/3を限度として、地下室の床面積を建築物の延べ面積に算入しないとする特例は、住宅以外の用途に […] いいね
1998/07/07 / 最終更新日時 : 2024/10/07 家坂 圭一 建築基準法[06]3.異なる用途地域にまたがる場合の容積率 【宅建過去問】(平成10年問22)建築基準法(建蔽率・容積率) 下図のような敷地A(第一種住居地域内)及び敷地B(準工業地域内)に住居の用に供する建築物を建築する場合における当該建築物の容積率及び建蔽率に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、他の […] いいね
1996/07/08 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[05]2(2).1/10割増になる場合 【宅建過去問】(平成08年問24)建築基準法(容積率・建蔽率) 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 都市計画区域又は準都市計画区域以外の区域内の建築物については、建築物の容積率に係る制限が適用される場合はない。 一定の建築物の地階で住宅又は老人ホーム等の用途に供す […] いいね
1993/07/11 / 最終更新日時 : 2023/01/16 家坂 圭一 建築基準法[06]1(2).容積率の限度(指定容積率) 【宅建過去問】(平成05年問22)建築基準法 第一種低層住居専用地域に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。 建築物の高さの最高限度は、15mである。 建築物の容積率の最高限度は、250パーセントである。 建築主は、床面積の合計が50㎡ […] いいね
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2024/09/06 家坂 圭一 建築基準法[04]2.具体的な規制 【宅建過去問】(平成04年問23)建築基準法 下図のような近隣商業地域と第二種住居地域にまたがる敷地に建築物を建築する場合の制限に関する次の記述のうち建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、街区の角にある敷地として特定行政庁の指定を受けているものとし、 […] いいね
1991/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[07]3(1).道路斜線制限 【宅建過去問】(平成03年問24)建築基準法 第二種中高層住居専用地域内の建築物に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。 第二種中高層住居専用地域内においては、耐火建築物であっても、建築物の建蔽率は、4/10を超えることはできない。 第 […] いいね
1991/07/11 / 最終更新日時 : 2022/10/06 家坂 圭一 建築基準法[05]2(1).建蔽率が無制限になる場合 【宅建過去問】(平成03年問23)建築基準法(建蔽率・容積率) 建築物の容積率及び建蔽率に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。 第一種中高層住居地域内で、かつ、防火地域内にある耐火建築物についても、建蔽率の制限は、適用される。 建築物の敷地が近隣商業地 […] いいね
1990/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[05]1.建蔽率 【宅建過去問】(平成02年問24)建築基準法 第一種低層住居専用地域内の建築物に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。 第一種低層住居専用地域内においては、建築物の容積率として都市計画で定められる値は10/10以下である。 第一種低層住 […] いいね
1990/07/11 / 最終更新日時 : 2022/05/20 家坂 圭一 建築基準法[06]1(2).容積率の限度(指定容積率) 【宅建過去問】(平成02年問23)建築基準法(建蔽率・容積率) 建築物の容積率及び建蔽率に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。 建蔽率は、前面道路の幅員に応じて、制限されることはない。 建築物の敷地が第二種中高層住居専用地域と第二種住居地域にわたり、か […] いいね