2019/10/15 / 最終更新日時 : 2019/10/15 家坂 圭一 トピックス いよいよ直前。合格祈願! 本試験直前。みなさんの合格祈願のため、湯島天神様をお参りしました(当社から徒歩6分)。 おみくじでは、「小吉」、「学問 あわてずになせ」とのお言葉。みなさんの合格を確信することができました。
2018/02/23 / 最終更新日時 : 2019/04/24 家坂 圭一 息抜きコラム 登場人物が多過ぎる! 平成元年から29年までの過去問を掲載した当サイト。そのデータを駆使して過去問を調査し、「登場人物の多い問題」を探索しました。その結果、AからLまで12人が出現する過去問(平成9年問6)、甲県知事から戊県知事まで、5人の知事が登場する問題(平成3年問36)を発見したのです!
2017/12/30 / 最終更新日時 : 2019/01/11 家坂 圭一 息抜きコラム 「手付」と「手附」と「手付け」の話 「建ぺい率」を「建蔽率」に改正、という話がウケたのに味をしめ、今日もコラムを書きました。 今回は、宅建業法では用字用語が統一されていない、という話。いちばんスゴイのは平成29年4月1日の改正前まで存在していた「手付」と「手附」と「手付け」という3種の表記の混在です。
2017/12/28 / 最終更新日時 : 2019/10/26 家坂 圭一 息抜きコラム 「建ぺい率」は「建蔽率」になりました。 都市緑地法等の一部を改正する法律の影響を受け、都市計画法や建築基準法も平成30年4月1日に改正されました。これにより、平成30年の宅建試験から、「建ぺい率」でなく「建蔽率」と表記されるようになっています。