【宅建過去問】(平成22年問50)建物に関する知識

解説動画を視聴する方法受講料
1eラーニング講座[Step.3]過去問演習編を受講する。980円/回
2YouTubeメンバーシップに登録する。1,790円/月~
建築物の構造と材料に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。

  1. 常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。
  2. コンクリートの引張強度は、圧縮強度より大きい。
  3. 木材の強度は、含水率が大きい状態のほうが小さくなる。
  4. 集成材は、単板などを積層したもので、大規模な木造建築物に使用される。

正解:2

1 適当

常温において、鉄筋普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ一致します。したがって、温度の変化があった場合でも、コンクリートと鉄筋がずれることはなく、安定した状態を保つことができるわけです。

※鉄筋とコンクリートの間には、お互いの弱点を補い合う性質があります。以下の表でまとめておきましょう。

鉄筋とコンクリートの相性

■参照項目&類似過去問
内容を見る
鉄筋とコンクリートの相性(免除科目[04]4(4)②)
年-問-肢内容正誤
引張強度・圧縮強度
1H22-50-2コンクリートの引張強度は、圧縮強度より大きい。×
2H13-50-2コンクリートの引張強度は、一般に圧縮強度の1/10程度である。
熱膨張率
1H29-50-3常温、常圧において、鉄筋と普通コンクリートを比較すると、熱膨張率はほぼ等しい。
2H22-50-1常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。
3H13-50-1常温常圧において、鉄筋と普通コンクリートを比較すると、温度上昇に伴う体積の膨張の程度(熱膨張率)は、ほぼ等しい。

2 不適当

(肢1の表参照。)
コンクリートは圧縮に強く引っ張りに弱い性質を持ちます。つまり、圧縮強度>引張強度です。
本肢の記述は、全く逆になっています。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
鉄筋とコンクリートの相性(免除科目[04]4(4)②)
年-問-肢内容正誤
引張強度・圧縮強度
1H22-50-2コンクリートの引張強度は、圧縮強度より大きい。×
2H13-50-2コンクリートの引張強度は、一般に圧縮強度の1/10程度である。
熱膨張率
1H29-50-3常温、常圧において、鉄筋と普通コンクリートを比較すると、熱膨張率はほぼ等しい。
2H22-50-1常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。
3H13-50-1常温常圧において、鉄筋と普通コンクリートを比較すると、温度上昇に伴う体積の膨張の程度(熱膨張率)は、ほぼ等しい。

3 適当

木材の強度は、含水率が大きい(湿っている)ほど、小さくなります。木材は湿気に弱く、水分を多く含むにつれて、強度を失ったり、腐敗したりしやすくなるのです。

含水率と木材の強度

■参照項目&類似過去問
内容を見る
木材の強度(免除科目[04]2(1))
年-問-肢内容正誤
含水率と強度
1H30-50-1木造建物を造る際には、強度や耐久性において、できるだけ乾燥している木材を使用するのが好ましい。
2H29-50-1木材の強度は、含水率が小さい状態の方が低くなる。×
3H27-50-1木造は湿気に強い構造であり、地盤面からの基礎の立上がりをとる必要はない。×
4H24-50-2木造建物の寿命は、木材の乾燥状態や防虫対策などの影響を受ける。
5H22-50-3木材の強度は、含水率が大きい状態のほうが小さくなる。
6H15-50-2木材の強度は、含水率が大きい状態の方が大きくなるため、建築物に使用する際には、その含水率を確認することが好ましい。×
7H13-50-4木材の辺材は、心材より腐朽しやすい。
8H10-48-3木造建築物に用いる木材は、気乾状態に比べて湿潤状態の方が強度が大きくなるが、湿潤状態では、しろあり等の虫害や腐朽薗の害を受けやすい。×
圧縮と強度
1H13-50-3木材に一定の力をかけたときの圧縮に対する強度は、繊維方向に比べて繊維に直角方向のほうが大きい。×
2H08-22-1木材の繊維方向に直交する方向の圧縮の材料強度は、繊維方向の圧縮の材料強度よりも大きい。×
その他
1H18-49-2木造建築物において、構造耐力上主要な部分に使用する木材の品質は、節、腐れ、繊維の傾斜、丸身等による耐力上の欠点がないものでなければならない。
2H17-49-3構造耐力上主要な部分である柱、筋かい及び土台のうち、地面から1m以内の部分には、しろありその他の虫による害を防ぐための措置を講ずるとともに、必要に応じて有効な防腐措置を講じなければならない。×

4 適当

集成材というのは、単板を重ねて接着(積層)して作った木材で、伸縮・変形・割れなど単板の短所を補うことができます。この集成材を使えば、体育館など大規模建築物を木造で建築することが可能になります。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
集成材(免除科目[04]2(1)③)
年-問-肢内容正誤
1H30-50-2集成木材構造は、集成木材で骨組を構成したもので、大規模な建物にも使用されている。
2H22-50-4集成材は、単板などを積層したもので、大規模な木造建築物に使用される。
3H21-50-4集成木材構造は、集成木材で骨組を構成した構造で体育館等に用いられる。
4H15-50-1集成材は、単板等を積層したもので、伸縮・変形・割れなどが生じにくくなるため、大規模な木造建築物の骨組みにも使用される。

>>年度目次に戻る

LINEアカウントで質問・相談

家坂講師に気軽に受験相談や質問ができるLINEアカウントを運営しています。
お気軽に「友だち追加」してください。
友だち追加
PCの場合は、「友だち検索」でID"@e-takken"を検索してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です