【宅建過去問】(令和02年10月問49)土地に関する知識

解説動画を視聴する方法受講料
1eラーニング講座[Step.3]過去問演習編を受講する。980円/回
2YouTubeメンバーシップに登録する。1,790円/月~
土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 都市の中小河川の氾濫の原因の一つは、急速な都市化、宅地化に伴い、降雨時に雨水が短時間に大量に流れ込むようになったことである。
  2. 中小河川に係る防災の観点から、宅地選定に当たっては、その地点だけでなく、周辺の地形と防災施設に十分注意することが必要である。
  3. 地盤の液状化については、宅地の地盤条件について調べるとともに、過去の地形についても古地図などで確認することが必要である。
  4. 地形や地質的な条件については、宅地に適しているか調査する必要があるが、周辺住民の意見は聴かなくてよい。

正解:4

1 適当

都市化、宅地化に従って地面の舗装が進み、雨水は、土の地面に染み込むことがなくなります。舗装の表面を流れるだけです。この雨水が下水の処理能力をオーバーする例が多くなってきました。河川に流れ込むことができなくなった水は、都市の側に溜まっていきます。これが内水氾濫です。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
都市内河川の氾濫(免除科目[03]4(6))
年-問-肢内容正誤
1R02-49-1都市の中小河川の氾濫の原因の一つは、急速な都市化、宅地化に伴い、降雨時に雨水が短時間に大量に流れ込むようになったことである。
2H10-50-3都市内の中小河川の氾濫被害が多発している原因としては、急速な都市化・宅地化に伴う流出形態の変化によって、降雨時に雨水が時間をかけて河川に流れ込むことがあげられる。×

2 適当

水害を避けるためには、まず、その宅地の位置について調べる必要があります。しかし、それだけでは不十分です。災害の有無や規模は、周囲の地形や防災施設によって変わってくるからです。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
基本的立地条件
年-問-肢内容正誤
1R04-49-4国土交通省が運営するハザードマップポータルサイトでは、洪水、土砂災害、高潮、津波のリスク情報などを地図や写真に重ねて表示できる。
2R02-49-2中小河川に係る防災の観点から、宅地選定に当たっては、その地点だけでなく、周辺の地形と防災施設に十分注意することが必要である。
3R02-49-4地形や地質的な条件については、宅地に適しているか調査する必要があるが、周辺住民の意見は聴かなくてよい。×
4H23-49-1住宅地としての立地条件として最も基本的な条件は、地形、地盤に関することである。
5H10-50-1近年、洪水氾濫危険区域図、土砂災害危険区域図等災害時に危険性があると予想される区域を表示した図書が一般に公表されており、これらは安全な宅地を選定するための資料として有益である。

3 適当

液状化現象とは、大きな地震の揺れにより、地盤が液体状となることをいいます。この現象により、家・電柱が沈んだり、下水管が浮き上がったりします。液状化現象が発生しやすいのは、粒径のそろった砂地盤で、地下水位の高い(=地表から浅い)地域です。
液状化のリスクについて知るためには、宅地の地盤条件を調べる必要があります。また、過去の地形を調べて、その土地が旧河道や埋立地であることが分かれば、液状化の可能性が高いという判断が可能です。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
液状化現象(免除科目[03]6(2))
年-問-肢内容正誤
1R05-49-1自然堤防の後背湿地側の縁は、砂が緩く堆積していて、地下水位も浅いため、地震時に液状化被害が生じやすい地盤である。
2R02-49-3地盤の液状化については、宅地の地盤条件について調べるとともに、過去の地形についても古地図などで確認することが必要である。
3R01-49-2台地を刻む谷や台地上の池沼を埋め立てた所では、地盤の液状化が発生し得る。
4R01-49-4旧河道や低湿地、海浜の埋立地では、地震による地盤の液状化対策が必要である。
5H27-49-3台地上の池沼を埋め立てた地盤は、液状化に対して安全である。×
6H26-49-2地盤の液状化は、地盤の条件と地震の揺れ方により、発生することがある。
7H25-49-4低地は、国土面積の約25%であり、洪水や地震による液状化などの災害危険度は低い。×
8H24-49-2台地や段丘上の浅い谷に見られる小さな池沼を埋め立てた所では、地震の際に液状化が生じる可能性がある。
9H24-49-3丘陵地帯で地下水位が深く、砂質土で形成された地盤では、地震の際に液状化する可能性が高い。×
10H19-49-3三角州は、河川の河口付近に見られる軟弱な地盤であり、地震時の液状化現象の発生に注意が必要である。
11H14-49-4丘陵地帯で地下水位が深く、固結した砂質土で形成された地盤の場合、地震時は液状化する可能性が高い。×
12H03-01-1液状化現象は、比較的粒径のそろった砂地盤で、地下水位の高い、地表から浅い地域で発生しやすい。

4 最も不適当

宅地に適しているか、の調査は、当然に必要です。これに加えて、周辺住民の意見を聴くことにより、情報が得られることもあります。過去の災害や避難の方法について、民間に伝承されているケースも多いからです。

■参照項目&類似過去問
内容を見る
基本的立地条件
年-問-肢内容正誤
1R04-49-4国土交通省が運営するハザードマップポータルサイトでは、洪水、土砂災害、高潮、津波のリスク情報などを地図や写真に重ねて表示できる。
2R02-49-2中小河川に係る防災の観点から、宅地選定に当たっては、その地点だけでなく、周辺の地形と防災施設に十分注意することが必要である。
3R02-49-4地形や地質的な条件については、宅地に適しているか調査する必要があるが、周辺住民の意見は聴かなくてよい。×
4H23-49-1住宅地としての立地条件として最も基本的な条件は、地形、地盤に関することである。
5H10-50-1近年、洪水氾濫危険区域図、土砂災害危険区域図等災害時に危険性があると予想される区域を表示した図書が一般に公表されており、これらは安全な宅地を選定するための資料として有益である。

>>令和02年(10月)の問題一覧へ

【無料公開講座】スリー・ステップ学習法

宅建学習のプロセスを3段階に分け、着実なステップアップを目指す『スリー・ステップ学習法』。この講座の特長を実際に理解・体験していただくための「無料公開講座」です。
  • [Step.1]基本習得編で宅建合格に必要な基礎知識を学ぶ。
  • [Step.2]一問一答編で「一問一答式」の本試験過去問で基礎知識を確認し、○×を見分ける解法テクニックを身に付ける。
  • [Step.3]過去演習編で「四択問題」の解決法を学ぶ。

この3段階で、着実に合格レベルに進むことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です