不動産登記法[01]登記
土地や建物に関する権利を第三者に主張するための対抗要件となるのが登記です。この項目では、登記に関するアウトラインを勉強します。
まずは、不動産登記法で使われる用語を理解しましょう。次の項目以降の学習でも、登記記録・登記簿、表題部・権利部、甲区・乙区などという言葉が繰り返し出てきます。
Contents
1.対抗問題・対抗要件(⇒民法[07])
(1).二重売買
土地や建物が二重に売買された場合、先に契約をしたほうではなく、先に登記を備えたほうが勝つ
(2).抵当権の順位
抵当権の順位は、抵当権設定契約の先後ではなく、登記の先後で決まる
2.登記のシステム
(1).登記記録・登記簿
(2).登記記録の構成
不動産登記法[01]2(2)
甲区・乙区
甲区・乙区
年-問-肢 | 内容 | 正誤 | |
---|---|---|---|
1 | 03-15-1 | 所有権移転の登記の抹消は、権利部の甲区に記録される。 | ◯ |
2 | 03-15-2 | 抵当権の順位の変更の登記は、権利部の乙区に記録される。 | ◯ |
3 | 03-15-3 | 根抵当権の登記名義人の表示の変更の登記は、権利部の甲区に記録される。 | × |
4 | 03-15-4 | 買戻しの特約の登記は、買主の権利取得の登記の付記登記として権利部の甲区に記録される。 | ◯ |
5 | 02-16-3 | 賃借権設定の仮登記は、権利部の甲区に記録される。 | × |
3.用語の整理
(1).表題部関係
(2).権利部関係
①登記の代表例
②登場人物
[Step.1]基本習得編講義
御視聴方法 ((1)(2)(3)は同内容、価格は税込です。) |
|
---|---|
(1)eラーニング版講座 | 9,800円 |
(2)DVD版講座(全16巻) | 20,800円 |
(3)ニコニコチャンネル | 1講義150円 or 月額4,800円 |
『図表集』 | 無料ダウンロード |
[Step.2]実戦応用編講義
この項目に対応する問題・解説はありません。
ご視聴方法 ((1)(2)(3)は同内容、価格は税込です。) |
|
---|---|
(1)eラーニング版講座 | 12,000円 |
(2)DVD版講座(全16巻) | 20,800円 |
(3)ニコニコチャンネル | 1講義150円 or 月額4,800円 |
『一問一答式問題集』 | 無料ダウンロード |
0