平成17年(2005年)本試験過去問INDEX
平成17年度宅建本試験の実施状況は以下の通りでした。
受験者数 | 181,880人 |
合格者数 | 31,520人 |
合格率(倍率) | 17.33% |
合格点 | 33点 |
平成17年 宅建本試験解答・解説
「出題内容」の文字をクリックすると、各問題の問題文や解説が見られます。問 | 出題内容 |
---|---|
1 | 権利能力・行為能力 |
2 | 錯誤 |
3 | 代理・無権代理・表見代理 |
4 | 消滅時効 |
5 | 物上代位(担保物権) |
6 | 抵当権と賃貸借 |
7 | 弁済 |
8 | 契約の解除・対抗問題 |
9 | 契約の解除 |
10 | 使用貸借 |
11 | 不法行為 |
12 | 遺言・遺留分 |
13 | 借地借家法(借地) |
14 | 区分所有法 |
15 | 賃貸借(借地借家法と民法の比較) |
16 | 不動産登記法 |
17 | 国土利用計画法 |
18 | 都市計画法(開発許可) |
19 | 都市計画法 |
20 | 都市計画法(開発許可) |
21 | 建築基準法 |
22 | 建築基準法(容積率) |
23 | 土地区画整理法 |
24 | 宅地造成等規制法 |
25 | 農地法 |
26 | 所得税 |
27 | 印紙税 |
28 | 固定資産税 |
29 | 不動産鑑定評価基準 |
30 | 免許の要否 |
31 | 免許の基準(欠格要件) |
32 | 宅地建物取引士 |
33 | 営業保証金 |
34 | 広告規制 |
35 | 自己の所有に属しない物件の売買契約締結の制限 |
36 | 専任媒介契約 |
37 | 重要事項説明書(35条書面) |
38 | 重要事項説明書(35条書面) |
39 | 重要事項説明書・契約書面 |
40 | 契約書面(37条書面) |
41 | クーリング・オフ |
42 | 手付金の保全措置・契約不適合担保責任 |
43 | 損害賠償額の予定 |
44 | 報酬 |
45 | 保証協会 |
46 | 住宅金融公庫 |
47 | 景品表示法 |
48 | 統計 |
49 | 土地に関する知識 |
50 | 建物に関する知識 |
【無料公開講座】令和4年度本試験解説
この講座は、「本試験を受験した人が答え合わせをするための過去問解説」ではなく、「次回受験する本試験での得点力を向上させるための講座」です。その意味で、通常の「過去問解説」とは、根本的な発想から違っています。
まずは、『問題編PDF』で実施の問題を解きましょう(制限時間は2時間)。
解説については、「読む」「見る」という2wayで学習することができます。
「読む」は『解説編PDF』、「見る」は『解説動画』。2つを併用することで、基礎知識や解法テクニックなど合格に必要な能力が身に付きます。