【宅建過去問】(平成20年問48)統計

各選択肢の内容は、令和5年(2023年)受験用のデータに合わせたものです。
令和6年(2024年)受験用のデータにアップデートしたものは、7月頃に公開します。

解説動画を視聴する方法受講料
1【無料特別講座】「問48統計」対策を受講する資料も受講料も無料!!
2YouTubeメンバーシップに登録する1,790円/月~
宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 令和5年地価公示(令和5年3月公表)によれば、地方圏全体の令和4年の1年間の地価変動率は、商業地がプラス1.0%で2年連続して上昇したのに対し、住宅地はプラス1.2%となり、前年に比べて上昇幅が縮小した。
  2. 建築着工統計(国土交通省)によれば、令和4年の新設住宅着工戸数は約86万戸で、対前年比では約2.5%減となった。
  3. 令和5年版土地白書(令和5年6月公表)によれば、令和4年の売買による土地所有権移転登記の件数は全国で130万件となり、4年連続の減少となった。
  4. 令和3年度法人企業統計調査(財務省)によれば、令和3年度における不動産業の経常利益は約6兆600億円であり、2年連続の増益となった。

正解:4

【無料特別講座】問48 統計問題のご案内

今年受験用のデータにアップデートした【無料特別講座】は、7月頃に公開します。

「ゴロ合わせしか対策がない!」とされてきた「宅建本試験の問48『統計』」。
しかし、この1点を見逃すことはできません。

そこで、現在の傾向が確立した平成17年以降の過去問を徹底的に分析。
「これだけでいい!」という合理的・科学的な対策を編み出しました。
その結果を【無料特別講座】で惜しみなく公開しています。

  • 「ゴロ合わせは不要。数字の増減だけ覚えればよい!」
  • 「覚える必要のある数字は、タッタの●個だけ!」

ビックリするような事実ばかり。
最小限の勉強で、本試験開始3分以内に「1点確保!」しましょう。

講座の詳細は、こちらでご覧ください。


【参考】出題時のままの問題文

宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 平成20年地価公示(平成20年3月公表)によれば、地方圏全体の平成19年の1年間の地価変動率は、商業地がマイナス1.4%で4年連続して下落幅が縮小したのに対し、住宅地はマイナス1.8%となり、前年に比べて下落幅が拡大した。
  2. 建築着工統計(国土交通省)によれば、平成19年度の新設住宅着工戸数は約104万戸で、対前年度比では約2.9%増となった。
  3. 平成20年版土地白書(平成20年6月公表)によれば、平成19年の売買による土地所有権移転登記の件数は全国で141万件となり、2年連続の上昇となった。
  4. 平成18年度法人企業統計年報(財務省)によれば、平成18年度における不動産業の経常利益は約3兆5,000億円であり、3年連続して増益となった。

>>年度目次に戻る

LINEアカウントで質問・相談

家坂講師に気軽に受験相談や質問ができるLINEアカウントを運営しています。
お気軽に「友だち追加」してください。
友だち追加
PCの場合は、「友だち検索」でID"@e-takken"を検索してください。

【宅建過去問】(平成20年問48)統計” に対して6件のコメントがあります。

  1. より:

    ありがとうございます。
    下落か上昇かだけで判断していました。
    講義動画拝見させていただきます。

    1. 家坂 圭一 より:

      ■無料特別講座~問48(統計問題)対策■で詳しく説明していますが、今年の「統計」勉強法は、以下の通りです。

      1.数値の増減を覚える

      『資料集・問題集』のp.5に必要なデータは全て載っています。
      この数値の増加減少を押さえます。
      数値は、オレンジ(増加)グリーン(減少)に色分けされていますから、色で覚えても構いません。
      また、今年はコロナの影響で「減少」した数値が多いので、「増加したものだけを覚える。」という方法も有効です。

      2.3つの数値を覚える

      以下の3つの数値は、数字自体がヒッカケに使われたことがあります。この3つだけは、覚えてしまう必要があります。

      1. 全産業の売上高に占める不動産業の割合は、3.1%
      2. 不動産業の売上高経常利益率は、10.2%
      3. 宅建業者数は、12.6万業者
      3.地価公示のNGワードを覚える

      (昨日、お話ししたことです。)
      今年の地価公示では、「□年連続下落「□年ぶり上昇」はありえません。
      これを見付けたら、×を付けましょう。

      1. より:

        本当に助かります。ありがとうございます。

        1. 家坂 圭一 より:

          ■無料特別講座~問48(統計問題)対策■をぜひご活用ください。

  2. より:

    肢1のどこが間違っているのかが全然わからないです。(T . T)

    1. 家坂 圭一 より:

      智様

      「統計」の勉強も進めているんですね。
      お疲れ様です。

      肢1のどこが間違っているのかが全然わからないです。

      「統計」については、統計データと一致しているかどうか、が全てです。理屈を考えても仕方ありません。

      肢3では、「地方圏…地価変動率は、…住宅地は…3年連続で下落」と言っていますが、「3年連続」が誤りです。
      (正しくは、「3年ぶりの下落」。)

      それでは、「◯年連続」や「◯年ぶり」まで覚えなければならないのでしょうか。
      幸いにも、今年の場合、その必要はありません。NGワードがあるのです。


      前回(令和2年)の地価公示では、全ての数値が「上昇」でした。
      このことから考えると、

      • 今年上昇したエリア(工業地)では、「◯年連続上昇
      • 今年下落したエリア(工業地以外)では、「◯年ぶり下落

      ということになります。
      逆からいうと、□年連続下落「□年ぶり上昇」は、NGワード。
      これを見付けたら、それだけで誤りと分かります。

      今回の「3年連続で下落」は、この例です。
      細かいデータを覚えていなかったとしても、「□年連続で下落」というNGワードを見ただけで、誤りの選択肢と分かります。

      基本データから、一問一答式演習、四択演習、さらには、以上のような「解法のコツ」まで講義しているのが、
      ■無料特別講座~問48(統計問題)対策
      です。


      『資料集・問題集』のダウンロードも、講義動画の視聴も全て無料です。
      1.5倍速でも理解できると思いますので、ぜひ受講しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です