1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/03 家坂 圭一 過去問一覧(年度別) 平成04年(1992年)本試験過去問INDEX 平成04年度宅建本試験の実施状況は以下の通りでした。 受験者数 223,700人 合格者数 35,733 合格率(倍率) 15.97% 合格点 32点 出題された問題の一覧です。 ※「出題項目」欄のLINKから各問題(& […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/12 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問50)報酬 宅地建物取引業者Aが単独で又は宅地建物取引業者Bと共同して、甲乙間に契約を成立させて報酬を受領した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法に違反しないものは、どれか。ただし、A・Bともに、消費税の免税業者であるものと […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/24 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問49)監督処分・罰則 監督処分及び罰則に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 宅地建物取引業者は、国土利用計画法の規定に違反して刑罰に処せられた場合、これに伴い、宅地建物取引業法の罰則の適用を受けるこ […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/24 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問48)名簿・証明書 宅地建物取引業法に規定する名簿及び証明書に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 国土交通大臣及び都道府県知事は、宅地建物取引業者名簿をその閲覧所に備え、請求があったときは、一般の閲覧に供しなければならないが、この名 […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/24 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問47)営業保証金・保証協会 甲は、本年2月1日に本店及び2箇所の支店を設置して宅地建物取引業の免許を取得し、営業保証金を供託のうえ業務を行っていたが、同年3月1日に宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)の社員となって弁済業 […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/24 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問46)宅建業者・宅建士の破産 Aがクレジットカードを使い過ぎて破産した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 Aは、破産の復権を得ない限り、宅地建物取引士資格試験を受けることができない。 Aが甲県知事の登録を […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2019/11/05 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問45)クーリング・オフ 宅地建物取引業者Aが自ら売主として買主Bと事務所等以外の場所で売買契約を締結した場合における、宅地建物取引業法第37条の2の規定による売買契約の解除に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 Aが宅地建物取引業者で […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/22 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問44)手付 宅地建物取引業者Aが自ら売主としてマンション(価格1億7,000万円)の売買契約を宅地建物取引業者でない買主Bと締結した場合の特約に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反しないものは、どれか。 手付は、1,5 […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/24 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問43)営業保証金 宅地建物取引業法に規定する営業保証金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者は、主たる事務所と従たる事務所を設けて営業を行うことについて免許を受けた場合、主たる事務所について営業保証金を供託し、その […]
1992/07/11 / 最終更新日時 : 2020/05/24 家坂 圭一 平成04年過去問 【宅建過去問】(平成04年問42)35条書面・37条書面 宅地及び建物の売買の媒介における、宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項を記載した書面(以下この問において「35条書面」という。)及び第37条の規定に基づく契約の内容を記載した書面(以下この問において「37条書面 […]