2013/06/14 / 最終更新日時 : 2021/12/18 家坂 圭一 過去問一覧(年度別) 平成24年(2012年)本試験過去問INDEX 平成24年度宅建本試験の実施状況は以下の通りでした。 受験者数 191,169人 合格者数 32,000人 合格率(倍率) 16.74% 合格点 33点 いいね いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/01 家坂 圭一 免除科目[04]2(1)①含水率と強度 【宅建過去問】(平成24年問50)建物に関する知識 建物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 鉄筋コンクリート構造の中性化は、構造体の耐久性や寿命に影響しない。 木造建物の寿命は、木材の乾燥状態や防虫対策などの影響を受ける。 鉄筋コンクリート構造のかぶ […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/01 家坂 圭一 免除科目[03]3(A).丘陵 【宅建過去問】(平成24年問49)土地に関する知識 土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 台地は、一般的に地盤が安定しており、低地に比べ自然災害に対して安全度は高い。 台地や段丘上の浅い谷に見られる小さな池沼を埋め立てた所では、地震の際に液状化が生じる可 […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/07/04 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成24年問48)統計 各選択肢の内容は、令和5年(2023年)受験用のデータでアップデート済です。 宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和5年地価公示(令和5年3月公表)によれば、令和4年の1年間の地価を前年1年間 […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/09/05 家坂 圭一 免除科目[02]7(1).取引態様の明示 【宅建過去問】(平成24年問47)景品表示法 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者が自ら所有する不動産を販売する場合の広告には […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/09 家坂 圭一 免除科目[01]2(1)①買取型のイメージ 【宅建過去問】(平成24年問46)住宅金融支援機構 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 機構は、証券化支援事業(買取型) において、民間金融機関から買い取った住宅ローン債権を担保としてMBS( […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/09 家坂 圭一 平成24年過去問 【宅建過去問】(平成24年問45)住宅瑕疵担保履行法 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律に基づく住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結(以下この問において「資力確保措置」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 自ら売主 […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/09 家坂 圭一 宅建業法[22]2(4)①聴聞手続 【宅建過去問】(平成24年問44)監督処分 宅地建物取引業法の規定に基づく監督処分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 国土交通大臣又は都道府県知事は、宅地建物取引業者に対して必要な指示をしようとするときは、行政手続法に規定する弁明の機会を付与しなければな […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/09 家坂 圭一 宅建業法[07]3(1).弁済の範囲 【宅建過去問】(平成24年問43)保証協会 宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。) に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その納付を受けた額 […] いいね
2013/06/14 / 最終更新日時 : 2023/06/09 家坂 圭一 宅建業法[08]2(1).届出が必要な場所 【宅建過去問】(平成24年問42)業務場所ごとの規制(組合せ問題) 宅地建物取引業者A社(国土交通大臣免許)が行う宅地建物取引業者B社(甲県知事免許)を売主とする分譲マンション(100戸)に係る販売代理について、A社が単独で当該マンションの所在する場所の隣地に案内所を設けて売買契約の締結 […] いいね