2007/07/29 / 最終更新日時 : 2016/09/15 家坂 圭一 過去問一覧(年度別) 平成18年(2006年)本試験過去問INDEX 平成18年度宅建本試験の実施状況は以下の通りでした。 受験者数 193,573人 合格者数 33,191人 合格率(倍率) 17.15% 合格点 34点 出題された問題の一覧です。 ※「出題項目」欄のLINKから各問題( […]
2007/07/28 / 最終更新日時 : 2020/05/15 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問50)土地 次の記述のうち、誤っているものはどれか。 山地とは、傾斜が急で、表土の下に岩盤又はその風化土が現れる地盤である。 丘陵・段丘とは、地表面は比較的平坦であり、よく締まった砂礫・硬粘土からなり、地下水位は比較的深い地盤である […]
2007/07/27 / 最終更新日時 : 2020/05/15 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問49)木造建築物 木造の建築物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 木造の外壁のうち、鉄網モルタル塗その他軸組が腐りやすい構造である部分の下地には、防水紙その他これに類するものを使用しなければならない。 構造耐力上主要な部分に […]
2007/07/27 / 最終更新日時 : 2018/08/08 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問48)統計 宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 平成17年度国土交通白書(平成18年4月公表)によれば、平成17年3月末現在の宅地建物取引業者数は約11万業者となっており、前年度に比べ減少した。 平成17年 […]
2007/07/27 / 最終更新日時 : 2020/05/15 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問47)景品表示法 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。 新築分譲マンションの名称に、公園、庭園、旧跡その他の施設の名 […]
2007/07/26 / 最終更新日時 : 2020/05/15 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問45)監督処分 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)に対する監督処分に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 Aが、乙県の区域内の業務に関し乙県知事から受けた業務停止の処分に違反した場合でも、乙県知 […]
2007/07/26 / 最終更新日時 : 2020/05/15 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問44)保証協会 宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 保証協会は、一般財団法人でなければならない。 保証協会は、当該保証協会に加入し […]
2007/07/26 / 最終更新日時 : 2020/05/11 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問43)報酬 宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)が、宅地建物取引業に関して報酬を受領した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反しないものの組合せとして、正しいものはどれか。なお、この場合の取引の関係者は、A、B及 […]
2007/07/26 / 最終更新日時 : 2020/05/15 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問42)従業者・帳簿・標識 次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに従業者名簿を備えなければならず、当該名簿を最終の記載をした日から5年間保存しな […]
2007/07/25 / 最終更新日時 : 2020/05/04 家坂 圭一 平成18年過去問 【宅建過去問】(平成18年問41)業務の規制 宅地建物取引業者Aが行う業務に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反しないものはどれか。 Aは、自ら売主として売買契約を締結したが、履行の着手前に買主から手付放棄による契約解除の申出を受けた際、違約金の支払を […]