2007/07/16 / 最終更新日時 : 2022/05/12 家坂 圭一 過去問一覧(年度別) 平成17年(2005年)本試験過去問INDEX 平成17年度宅建本試験の実施状況は以下の通りでした。 受験者数 181,880人 合格者数 31,520人 合格率(倍率) 17.33% 合格点 33点 いいね いいね
2007/07/16 / 最終更新日時 : 2022/05/23 家坂 圭一 免除科目[03]6(3).地盤沈下 【宅建過去問】(平成17年問50) 土地に関する知識 造成された宅地及び擁壁に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 盛土をする場合には、地表水の浸透により、地盤にゆるみ、沈下又は崩壊が生じないように締め固める。 切土又は盛土したがけ面の擁壁は、鉄筋コンクリート造、 […] いいね
2007/07/16 / 最終更新日時 : 2022/05/23 家坂 圭一 免除科目[04]2(1).木材 【宅建過去問】(平成17年問49) 建物に関する知識 建物の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 耐力壁と周囲の柱及びはりとの接合部は、その部分の存在応力を伝えることができるものとしなければならない。 コンクリートは、打上がりが均質で密実になり、かつ、必要な […] いいね
2007/07/16 / 最終更新日時 : 2023/09/19 家坂 圭一 免除科目[05]統計 【宅建過去問】(平成17年問48) 統計 各選択肢の内容は、令和5年(2023年)受験用のデータでアップデート済です。 宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 令和5年地価公示(令和5年3月公表)によれば、令和4年の1年間、地価は、三大都市 […] いいね
2007/07/16 / 最終更新日時 : 2022/05/25 家坂 圭一 免除科目[02]1(2).景品に関する規制 【宅建過去問】(平成17年問47) 景品表示法 宅地建物取引業者が行う広告等に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。 土地上に廃屋が存在する自己所有の土地を販売する場合、売買契 […] いいね
2007/07/16 / 最終更新日時 : 2022/08/24 家坂 圭一 宅建業法[07]3(1).弁済の範囲 【宅建過去問】(平成17年問45) 保証協会 宅地建物取引業者Aが宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に加入した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 Aが保証協会に加入する前に、Aと宅地建物取引 […] いいね
2007/07/16 / 最終更新日時 : 2022/04/18 家坂 圭一 平成17年過去問 【宅建過去問】(平成17年問44) 報酬 宅地建物取引業者A(消費税課税事業者)が、B所有の居住用建物について、媒介により貸主Bと借主Cとの賃貸借契約を成立させた場合において、Aが受けることのできる報酬額について、誤っているものはどれか。 なお、建物の1月分の借 […] いいね
2007/07/15 / 最終更新日時 : 2023/01/12 家坂 圭一 宅建業法[17]2(1).予定額の上限 【宅建過去問】(平成17年問43) 損害賠償額の予定 宅地建物取引業者Aが自ら売主としてマンション(販売価額3,000万円)の売買契約を締結した場合における次の記述のうち、民法及び宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 Aは、宅地建物取引業者であるBとの売買契 […] いいね
2007/07/15 / 最終更新日時 : 2022/04/28 家坂 圭一 宅建業法[19]2.「手付金等」とは 【宅建過去問】(平成17年問42) 手付金等の保全措置・契約不適合担保責任 宅地建物取引業者Aが自ら売主として、宅地建物取引業者ではないBに宅地(造成工事完了済み)を分譲する場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反しないものはどれか。 なお、当該宅地の分譲価額は4,000万円とす […] いいね
2007/07/15 / 最終更新日時 : 2022/08/24 家坂 圭一 宅建業法[14]3(1).書面による告知日から起算して8日経過したとき 【宅建過去問】(平成17年問41) クーリング・オフ 宅地建物取引業者Aが自ら売主として宅地建物取引業者でない買主Bと土地付建物の売買契約を締結した場合における、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)第37条の2の規定による売買契約の解除に関する次の記述のうち […] いいね